| 
  
 
         
          |   |   
          |  当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。
 |  
 |  
 
         
          | HOME > ニュース > 2003 
            > 第2回 調査委員会 |  
 
         
         
          | ● 第2回 調査委員会 ● |   
          | 平成15年7月18日 於:梅田ビジネス専門学校 |  
 
         
         
          | 【平成15年度調査委員会 委員会調査テーマ案】 ◆本委員会が本年度、これから実施する調査案
 |  
         
          | テーマ | 調査概要 |   
          | インターンシップ (企業連携プロジェクト)調査
 | 各校で行われているインターンシップや企業等との連携プロジェクトの実態調査。インターンシップは学生が企業で実習をするプログラムであり、学生が仕事の一部を請け負ったり、企業等のプロジェクトに学生が参画するような形態を想定している。一般の企業のほか官公庁・商工会議所・商工会・商店街等の公的団体、高校中学等の教育機関も含んだ連携プロジェクトの実態調査。 |   
          | 補助金・助成金利用状況調査 | 現在、各専門学校で利活用している補助金、助成金、給付金等の種類を調査。補助金、助成金の概要を調査する。申請時における注意点(登記簿等の必要書類)提出先、時期、メリット、デメリット等の調査。 
 |   
          | 学生キャリアカウンセリング調査 | 以下のような質問事項のアンケート調査による、キャリアカウンセリングの認知度や定着度についての調査。 (1)貴校では学生の職業観を育成するための教育システムがありますか。
 (2)貴校では学生の望ましい就職、進路選択やキャリア開発を支援するためにキャリアカウンセリング(カウンセラー)の必要性を感じていますか。
 (3)貴校ではキャリアカウンセイング(カウンセラー)の役割をどのようにとらえていますか。
 (4)キャリアカウンセリング専門の担当部署や、専用の部屋を設置していますか。
 (5)担当部署の具体的な名称をお書きください。
 (6)キャリアカウンセリングの能力を身につけた専門の担当者がいますか。
 (7)担当者のプロィールを具体的にお書きください。
 (8)担当者は常勤ですか。非常勤ですか。
 (9)望ましい職業選択を指導するうえで、特に重要だと思うものは何ですか。
 
 |   
          | 専修学校における付帯教育事業等実施状況 | 各専修学校における正規課程以外の付帯教育事業や収益事業の実施状況を以下のような項目で調査。 ・実施の有無
 ・今後の方向(実施校、非実施校)
 ・実施分野
 ・実施事業名、内容など
 ・実施時間帯
 ・実施体制(人員配置など)
 ・成果
 |  
         
         
          | 検討を重ね専門学校のためになる調査プランを立て、実施していきたいと思っております。
 
 調査委員会メンバー 一同
 
 |  
 
 |