INVITE on WEB
会員専門学校資料請求 サイトマップ お問合せ

AND OR
TOPICS/HOME
ニュース
教員研修会・セミナー
既刊報告書のご案内
各種調査集計結果
専門学校ロボット競技会
ビジネスプロデュースコンペティション
ゲームコンペティション
CG作品コンテスト
情報協会加盟校
賛助会員
委員会名簿
役員名簿
加盟校特典
会員校イベント情報
関連リンク集
事務局ご案内図
情報教育協会について
入会申込書類
情報協会定款
財務状況


INVITEバナー
当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。



HOME > 各種調査集計結果 > 学内のインターネット利用における基本的なモラルとコンセンサス

各種調査集計結果

学内のインターネット利用における基本的なモラルとコンセンサス

平成15年8月7・8日に開催された、上記研修会のアンケート結果を報告いたします。
ご参加くださった皆様、多くの意見をいただきありがとうございました。
(同一意見の重複は「あえて」そのままとしてあります)

【アンケート項目】 それぞれの項目をクリックすると内容にジャンプします。
今回の研修について
 1. 受講の目的の達成度
 2. 研修を受講された目的
 3. 学内のインターネット利用における基本的なモラルとコンセンサスについて理解度
 ◆今後の研修会で取り上げてほしいテーマなど
 ◆その他ご意見ご希望


1. 受講の目的はどの程度達成されましたか?

  (人) (%)
1)十分達成した 5 31.3%
2)ほぼ達成した  11 68.8%
3)あまり達成されなかった 0 0.0%
4)全く達成されなかった 0 0.0%
回答計  16 100.0%


※コメント
グループ発表の内容にあった、掲示板のリスクや著作権の原則など掘り下げたディスカッションが役に立つと思う。

ページのトップへ戻る

2. この研修を受講された目的は?
モラル教育、マナー教育はどうあるべきかを知るため。
学生に対する、インターネット利用上指導すべき事柄とレベル、指導方法、他校の状況を知るため。
学生のモラルの問題。ID、アドレスを与える方法。
学内インターネット利用由来の諸問題について、その実例を知ることで学内LANの健全性を図る。
学内ネットワークセキュリティの現状と他校の対策を知りたかったから。Webサーバ等の構築にかかるコストや必要な技術。
学内ネットワークのセキュリティ及び管理。
学内教職員への研修に役立つ情報の収集。
教員、学生のモラルを向上させる手法を探る。
講演
事例紹介
情報統括として、セキュリティに関する情報収集のため。
他校と本校での違い。コンテンツフィルター、ウイルス等。
他校のLAN設定およびセキュリティ設定を知るため。
他校のPC室の使い方、備品、管理、ネットワークの制限に関することが知りたい。
著作権を題材としたHPに関する話や、セキュリティを考える際、何が運用者及び使用者に足りないのかを知りたかったため。
本校は、デザイン系の学校で、Macを中心に使用しているせいか、セキュリティ周辺に対しての意識が低いのではないかと感じていた。そこで他校との温度差も含め、具体的なトラブル例や対策を知りたいと思い参加した。
「学生指導」は苦手という先生が多いので毎年このテーマでの研修会を希望します。

ページのトップへ戻る

3. 学内のインターネット利用における基本的なモラルとコンセンサスについて理解が深まりましたか?

  (人) (%)
1)十分に理解できた 8 47.1%
2)だいたいわかった 8 47.1%
3)あまりよくわからなかった 1 5.9%
4)全くわからなかった 0 0.0%
回答計  17 100.0%


※コメント
acドメイン、利用マニュアルの用途など、飯塚さんのひとことがためになった。
事前の勉強不足のため、多少言葉や用語がわからなかった。
同じ課題、問題を他の先生もお持ちであることはわかったが、解決策は表面的なもので終わってしまったと思う。
グループ発表の内容にあった、掲示板のリスクや著作権の原則など掘り下げたディスカッションが役に立つと思う。

ページのトップへ戻る

◆今後の研修会で取り上げてほしいテーマなど
Java
LANもしくはWANについて
Linux
Linuxによるサーバ運用等。実際にPCで設定を行ったりできれば最高。
セキュリティ
セキュリティポリシ
セキュリティを考える際に考慮しなければならない事(なりすまし、盗聴など)について技術的なもの。
トップ向けリスクマネジメント
ネットワークセキュリティ対策、ウィルス対策等
学生カウンセリングの実施方法。
学生募集パンフレットの制作方法。
今回のテーマで再度検討すべきこと(継続的フィードバックに対する見直し)。
情報セキュリティーポリシー策定と実施手順
専門学校の図書室管理について

ページのトップへ戻る

◆その他ご意見ご希望をお書きください
19時台からソフトドリンクがあればなお可。
講師にマイクがあった方が良かった。
グループディスカッションで各校の考え方や技術をたくさん吸収することができ、色々な課題ができた(学内ポリシー、Webサーバ構築、ファイルサーバのアクセス権、モラル教育)。これからの学校セキュリティに役立てていきたいと思う。
ディスカッション形式で先生方と活発に意見交換ができた。今後各現場での研究を進め、具体的なケースが共有できれば良いと思う。
温度差(管理者、教員、学生)は必ずあり管理者は予防線を早めに引くことが大切(マニュアル等で)と理解が深まった。
人と人のつながりが一番大切とあらためて感じた。
深夜の話がとても勉強になった。
今回の研修会では得られるとは思わなかった地域の実状、他校の広報に関しての考え方が得られた。
学科専門の先生で分かりやすい説明だった。
学校という中では、とても実現ができなさそうな事項についての解決策を考えられる糸口をつかめた。
お酒の大事さと凄さを知ることのできる2日間だった。
研修会の当日までの間に、ネット利用について研修会の場でディスカッションする事柄の洗い出しができると、解決策などを調べて持ち込むことができ、効率よく話し合いができると思う。
自分も課題の検討を十分にしないまま参加してしまい、反省している。
今回、技術グループに属したが、参加者は技術を知りたい人たちの集まりだったため、技術的な展開ができなかった。
今回の参加はシステム設定班だったが、次回は他の班でもう1度参加したい。
システム設定についてはとても勉強になった。当校の設定に置き換えて再構築したいと思う。
今回は、他校の先生方の意識の高さ(セキュリティに限らず)と自らの勉強認識不足を本当に感じさせられた。
ディスカッションの進行にもついてゆくのが必死だったが、具体例やどのように考えたらよいかは参加前より大変よくわかった。
今回も現状困っていることを相談できたことは非常に良かった。普段相談できる人もいないので助かる。
受講するうちに、(1)その目的の対象がまず「学生→教職員」から、(2)諸問題の具体化「メール」「掲示板」「著作権」、以上2点が明確になり、学校へ持ち帰ってからの継続的なフィードバックが可能となり、有意義だった。
先生は話し始めると止まらないので時間が足りない。学校規模の違いによらず、問題点が同じようなことであり、ほっとした。
他校との活発な意見交換ができ、良かった。進行役として十分役割を果たしたかどうか不安であるが、取りあえず6校の先生方とコンセンサスを得ることができたと感じる。


ページのトップへ戻る

 

Copyright(C)1998-2017 全国専門学校情報教育協会. All Rights Reserved. INVITE