※コメント |
・ |
HTML/XHTML、CSS、Webユーザビリティ・アクセシビリティに関する「正しい」知識と理解。 |
・ |
スキルは十分だと思うが「スキル」という問題掌握手法がそもそも間違っている。学生の生産プロセスの問題の方が大きい。 |
・ |
ソフトウェアの基本的操作方法及び一般的操作方法について最終出力に関する項目。 |
・ |
デザインのスキルをはかる目安が難しそう(正解がない、センスに頼る部分が多いため)。 |
・ |
デッサン力、デザイン全般の知識など、ディレクターやプロデューサーに必要とされる知識と経験。現在はソフトウェア操作の学習で就学期間が一緒になってしまっていると思う。 |
・ |
ヒューマンスキル |
・ |
ヒューマンスキル |
・ |
強いて言えば「笑う」とか「泣く」「怒る」という授業課題を実施して欲しい。 |
・ |
採用の入り口は基本的に作品で判断される。作品に対して求められるスキルというものが知りたい。 |
・ |
作業に対するスケジューリング能力、また、具体的完成イメージの創造における細部。 |
・ |
実制作に関する一般的知識において、ソフトウェア、ハードウェアのエラーなど、不測の事態への対処力。 |
・ |
論理力、IQ |
・ |
”楽しむ”技術 |
・ |
「自分の時間管理、効率化」と「他人を上手に利用する」 |
・ |
クライアントの実現したい事に対して、より良いものを提供するプロフェッショナルの意識。 |
・ |
クリエイターに必要な技術としては、クライアントに要望される内容をまとめて制作できる技術、プログラマーや他の協力者と協力して開発できる技術はやはり必要と考える。 |
・ |
コミュニケーション能力 |
・ |
コミュニケーション能力 |
・ |
コミュニケーション能力 |
・ |
コミュニケーション能力(確かな技術力やセンスを身につけているという前提で) |
・ |
コミュニケーション能力や問題解決能力を含めたヒューマンスキルが、コンピュータ等コンテンツ作成スキルよりも重要かと思う。 |
・ |
チーム(会社内)で成長し続ける意識、そのための問題解決の意識。 |
・ |
デジタルを道具として扱える能力 |
・ |
ヒューマンスキル |
・ |
ヒューマンスキル |
・ |
プレゼンテーション能力 |
・ |
プロとしての最低限実現しなくてはならない”クオリティ” |
・ |
へこまない強い精神力 |
・ |
マネジメント能力(作業見積り) |
・ |
リッチコンテンツ、コミュニケーションサーバーによるデジタルコンテンツの企画、制作にあたっての能力 |
・ |
一定レベルのスキルとマインド |
・ |
一般的な専門技能+コミュニケーション能力(ヒューマンスキル)、積極性 |
・ |
完遂能力 |
・ |
技能 |
・ |
協調性 |
・ |
個人での技術習得 |
・ |
広い知識 |
・ |
今後、大規模な制作体制におけるプロジェクトが多く見られると思うため、コミュニケーション、協調性など、ヒューマンスキルがやはり重要だと思う。 |
・ |
仕事力 |
・ |
仕様理解力 |
・ |
人格 |
・ |
人材育成する側の環境と人材の確保。 |
・ |
制作上必要となる(広い意味での)プレゼンテーション能力 |
・ |
積極性 |
・ |
本校はデザイン系の学校ではなく、情報系の学校のため、技術力が重視されるカリキュラムが必要となるのであるが、3年課程と違って、2年課程は学科に関係なく、ビジネス科目、プレゼン科目、コミュニケーション能力科目、(ディベート等も含む)を重視している。4大生に対して、専卒生が不足しがちな能力として必要と考えている。 |
・ |
問題は地方と東京での人材ニーズのギャップがあることにより、技術(クオリティ)とヒューマンスキルのバランスも異なる(本校は千葉市の穴川という所にあり、首都圏とはいえ、クオリティを重視する会社よりも、ヒューマンスキルのみを評価する企業が多いと感じている)。 |
・ |
論理的な考え方 |
・ |
論理力、人間関係能力、技術力の総和 |
・ |
WebディレクターがWebデザイナーではないと思うので、明らかに違うものとして扱ったほうが良いと思った。WebプログラマとWebデザイナーが区別されるのと一緒で。 |
・ |
Webディレクターにはマネジメントが要求されるが、これはどう考えても新卒の子はできないので、学校はもっと基礎能力を高める方が良いのでは・・・。 |
・ |
アンケートに関して言うと、各会社現場により、アンケートに対する指標が大きく違うのではないか?と思う。 |
・ |
インターン、OJT等が必須。 |
・ |
クリエイターに特化した、人材サービスを手がける弊社としては、大変貴重な機会だった。 |
・ |
ケーススタディを増やして欲しい。→スキルは理解できるが、そのスキルを習得させるためのカリキュラム例などを、企業人と連携(産学連携)を取り、内容まで考えられればよい。 |
・ |
デザイン力を持ったデザイナーの不足が一番の問題点と思う。 |
・ |
ヒューマンスキルの不足を訴えるのは良いが、実務能力とヒューマンスキルを対等のレベルにおいたアンケートでは、ちょっと強引さが出てしまっているのが、反省点である。 |
・ |
もう少しポイントを明確にして話せる上手な説明者をお願いしたい。 |
・ |
もう少し具体性のある説明を期待していた。 |
・ |
一度、情報交換の時間を頂ければ幸いです。 |
・ |
我々も経済産業省でクリエイターの育成事業を行った。 |
・ |
学校の理事、校長、就職部、各科講師のヒューマンスキルが低い限り、そんな学校から「高いヒューマンスキル」の人間が輩出されるはずがない。カリキュラムをどうこうするということでは解決しない。 |
・ |
学生が専門学校に実践的なスキルを求めると同様に、我々もこういった説明会に自校に持ち帰ってすぐに応用できる様な内容を求めている。 |
・ |
企業の要求に対して内容を近づけようとする学校側の姿勢は大変素晴らしいと思うが、企業の求人の要求が高すぎると感じる。売り手市場ということなのだろうが・・・・。 |
・ |
教育機関と企業の人材像の差は、それぞれの枠組みを再構成しなければ解決しない問題と思われる。 |
・ |
具体的な教育プログラムへの落とし込みや、達成すべき目標の具体化などが重要だと考える。 |
・ |
個々のクリエイターのスキル、特にマネジメント力、ヒューマンスキル等の把握のための具体的な策が課題。 |
・ |
今後、自社での採用のある程度の目安になるスキルマップとしては、いい出来である。 |
・ |
産学共同プログラムの具体例とかを出してもらえると助かる。 |
・ |
仕事と報酬(お金)の関係がよく理解できるような学生を輩出していただきたい。 |
・ |
資料がごちゃごちゃ書かれている割には部屋が暗かった。 |
・ |
大変参考になった。 |
・ |
大変参考になった。 |
・ |
大変参考になった。 |
・ |
発表内容は普段感じていることなので、それが学生に浸透することを期待する。 |
・ |
理事はMBAを必須とし、構造改革をすることも必要。 |
・ |
良い学生(企業にとって)を教育していくために、非常に意義のあるプログラムであると思う。 |