INVITE on WEB
会員専門学校資料請求 サイトマップ お問合せ

AND OR
TOPICS/HOME
ニュース
教員研修会・セミナー
既刊報告書のご案内
各種調査集計結果
専門学校ロボット競技会
ビジネスプロデュースコンペティション
ゲームコンペティション
CG作品コンテスト
情報協会加盟校
賛助会員
委員会名簿
役員名簿
加盟校特典
会員校イベント情報
関連リンク集
事務局ご案内図
情報教育協会について
入会申込書類
情報協会定款
財務状況


INVITEバナー
当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。



HOME > 各種調査集計結果 >専門学校における自己点検・評価(滋賀県近江舞子会場)

各種調査集計結果

専門学校における自己点検・評価(滋賀県近江舞子会場)

平成16年8月26〜27日に開催された、上記研修会のアンケート結果を報告いたします。
ご参加くださった皆様、多くの意見をいただきありがとうございました。
(同一意見の重複は「あえて」そのままとしてあります)

【アンケート項目】 それぞれの項目をクリックすると内容にジャンプします。
今回の研修について
 1. 受講の目的の達成度
 2. 研修を受講された目的
 3. 「専門学校における自己点検・評価」についての理解度
 ◆今後の研修会で取り上げてほしいテーマなど
 ◆その他ご意見ご希望


1. 受講の目的はどの程度達成されましたか?

  (人) (%)
1)十分達成した 6 37.5%
2)ほぼ達成した  9 56.3%
3)あまり達成されなかった 1 6.2%
4)全く達成されなかった 0 0.0%
回答計  16 100.0%


※コメント
芦田さんのようなドラスティックな改革案が他にあれば聞きたかった。
具体的なアンケートが他校の事例のみであったこと。ただし、概要をまとめることができた点は良い。


ページのトップへ戻る

2. この研修を受講された目的は?
学校経営の上で、色々な方の意見を聞き、今後のヒント等をつかむこと。
学校内の授業アンケートの見直しと、将来的に授業内容改善につながる評価ツールの開発。
研修委員としてのお手伝い、及び、自己点検・評価の理解。
自己点検・評価について詳しく学ぶ。
自己点検・評価の具体的な取り組みを知ることが目的。
自己点検・評価の項目制作上での注意点について。
自己点検・評価の他校の取り組み状況を知り、当校での取り組みの参考にすることが目的。
自己点検・評価を実行可能にするため。
自己点検・評価を本格運用を始めるにあたり、各校の認識度も知っておきたかった。
自己評価の方法、目的を知り、学校で実施するための方略を考える。
自校で行った授業評価の方法の検討のため。
自校の自己点検・評価を実施するにあたり、何からスタートして良いか、手掛かりが全く無かったので、その糸口がつかめればと思い参加した。
授業評価の目的、方法の理解。
情報収集
専門学校の使命について、色々な方の意見を聞き、当校の使命を再確認する。
他の学校の取り組み、自校の考え方の妥当性、今後の展望を確認する目的だった。
本校の自己点検・評価(授業アンケート)の改善。

ページのトップへ戻る

3. 「専門学校における自己点検・評価」について理解が深まりましたか?

  (人) (%)
1)十分に理解できた 5 31.2%
2)だいたいわかった 11 68.8%
3)あまりよくわからなかった 0 0.0%
4)全くわからなかった 0 0.0%
回答計  16 100.0%


ページのトップへ戻る

◆今後の研修会で取り上げてほしいテーマなど
”教育”と”経営”とのキーワードでの研修。
カウンセリング研修
かなり進んできたので、次回から「事例報告」を取り入れてほしい。具体例で更に理解が深まると思われるので。
カリキュラムの組み方。
学生の学力低下に対する新しい授業、教材制作の方法など
学生指導の手法、カウンセリング手法などの研修を実施していただきたい。
学内の組織運営について。
帰校し、報告書をまとめる段階で、自分の中にそのテーマが生まれると思われる。その時点での提案とさせていただきたい。
研修中に話の出た、「魅力ある授業」Part2(関西編)を是非よろしくお願いします。
自己点検・評価を経営(運営)と教育にわけた型で教員の分野に分けた方法で、個別に理解を深める研修会を行っていただきたい。
自己点検・評価項目のリストアップ(事例)と選択方法。
自己評価の成功例や失敗例を考えられたらと思う。
任歴の浅い教員げのマインド研修。

ページのトップへ戻る

◆その他ご意見ご希望をお書きください
これから帰校し、行う方法や施行法など考え、実行する機会になって良かったと思う。
コンピュータ日本学院の原口先生が中心となって取り組んでおられるコンソーシアム大阪の自己点検・評価表がとても素晴らしく思う。是非参考とさせていただきたい。
はじめは自校の場合は教職員の認識が低いのかと思ったが、研修中に皆さんの意見を聞いているうちに、そうではなく、教職員自身も本件に取り組みたいに違いないのだ、というように思えるようになった。
各校の特に教員の認識の高さに感動した。
学科の違いや学校規模の違いはあるが、色々な学校の方と本音で意見交換できたのが最大の収穫だった。
教員、職員のそれぞれの意見が聞けて、参考となった。
研修時間のスタートを早めてはどうかと思う。
講義を聞くだけでなく、参加型だったので身についたと思う。
今後、学内で様々な取り組みを行う上で、リーダーとしてやらなければいけないこと、リーダーをサポートする方法のヒントを得られたような気がする。
今後は情報の積極的な情報公開についてはどの様に取り組むのか気になるところです。
今後も機会があればしたい。
事務局長にご示唆いただいた点も、大変参考になった。(メールなどで、質問させていただくこともあるかと思いますが、その節はよろしくお願いします。)
自己点検・評価についての各校の取り組みについてよく分かった。
色々な意見を聞くことができ、非常に参考になった。
他の専門学校の先生方との交流があまりなかったので、良い機会を与えていただけて良かったと思う。
他校の取り組みがよくわかった。


ページのトップへ戻る

 

Copyright(C)1998-2017 全国専門学校情報教育協会. All Rights Reserved. INVITE