|
希望する研修テーマ |
内容概略 |
日数 |
| 1 |
「やる気」を引き出すカリキュラム |
|
1 |
| 2 |
ACCESSデータ管理 |
エクセルデータの活用からACCESSでの帳票出力まで |
2 |
| 3 |
AJAX |
ホームページAJAXの導入について→+AJAX講習希望 |
3〜5 |
| 4 |
BREW |
BREWの現状と今後について |
1 |
| 5 |
eラーニング |
eラーニングの活用事例紹介 |
1 |
| 6 |
eラーニングについて |
現状の動向と効果、活用例等 |
0.5 |
| 7 |
eラーニング研修 |
eラーニングの活用事例 |
1 |
| 8 |
HP運営 |
高校生の興味を引くHP作成 |
2 |
| 9 |
ITに関する最新技術に関する研修 |
LINUXサーバの効果的運用方法 |
3 |
| 10 |
ITに関する最新技術動向に関する研修 |
セキュリティ技術動向、LINUXサーバの動向 |
2 |
| 11 |
IT技術と放送 |
従来の放送メディアとWeb等の新規メディアにおける放送について。 |
1〜2 |
| 12 |
IT最新技術動向 |
学内インフラ、LAN設置、活用(実践例)に関するもの |
1〜3 |
| 13 |
IT最新技術動向 |
簡単な双方向情報交換実習など |
1〜3 |
| 14 |
IT最新動向 |
技術動向 |
1 |
| 15 |
iアプリについて |
iアプリ設計、簡単なアプリの作成演習など |
2〜3 |
| 16 |
Java |
デザインパターン |
2 |
| 17 |
Linux(OSS) |
カーネルソースの解説 |
5 |
| 18 |
LMS |
LMSを活用した授業展開について、導入実績のある方より話を聞き、意見交換する |
1 |
| 19 |
UML |
UMLを用いた大規模システムの設計 |
2 |
| 20 |
Web2.0の動向 |
|
1 |
| 21 |
Webサーバ+PHP |
アパッチ系のWebサーバ実践とPHP |
3〜5 |
| 22 |
XML |
XMLの様々な活用事例と実習 |
2 |
| 23 |
インストラクションデザイン |
トレーニング全般のコース設計の知識、IDの理解
希望:ASTD(www.astd.org)のcertfication有資格者潟Xキルメイト宇野和彦氏にお願いしたい |
2〜3 |
| 24 |
インターネットセキュリティ及び個人情報保護の具体的施策対策案 |
学校現場として取るべき対策について、ポイントと具体例を解説して欲しい。WinyなどのP2P対策など |
1 |
| 25 |
インターンシップの実例と対策 |
インターンシップを発展させるためのケーススタディ |
2 |
| 26 |
オーサリングツールLive Creator4講習 |
Live Creator4によるeラーニングコンテンツ作成 |
3 |
| 27 |
オブジェクト指向実践 |
オブジェクト指向技術を学ぶ |
2 |
| 28 |
オンデマンド授業 |
オンデマンド授業の実態について |
1 |
| 29 |
カウンセリング |
不登校、引きこもり、ニートの早期支援 |
1 |
| 30 |
カウンセリング |
様々な場合においてのカウンセリング方法習得 |
2 |
| 31 |
カウンセリングテクニック |
臨床心理士によるカウンセリングテクニック講座 |
1 |
| 32 |
カウンセリングについて |
学生カウンセリングでの情報分析法と判断力向上 |
1〜2 |
| 33 |
カウンセリング基礎講座 |
学生に対するカウンセリングを学ぶ |
3 |
| 34 |
カウンセリング技術 |
学生カウンセリングに必要な技術 |
1 |
| 35 |
カウンセリング研修 |
カウンセリングやメンタル面でのケアの方法 |
3 |
| 36 |
キャリアカウンセリング |
学生たちの目的意識や就職意識を高める指導技術修得 |
1週間+フォローアップ |
| 37 |
キャリアコンサルタント講座 |
キャリアコンサルタントの視点で学生のキャリア形成に関わる。 |
3 |
| 38 |
キャリア教育 |
キャリア教育に関する実践例・成功例 |
2 |
| 39 |
キャリア指導 |
ニート、フリーターにならないような就職指導 |
2 |
| 40 |
クラス運営のコツ |
まとまりのあるクラス運営、学生の為のクラス運営法 |
2 |
| 41 |
ゲームプログラミング |
DirectXによるゲームプログラミング(VC++)テクニック |
2 |
| 42 |
ゲームプログラミング |
実際のゲーム会社で使用されているソースを使用した実習 |
|
| 43 |
コーチング技術 |
学生のコーチングに活用できる内容 |
1 |
| 44 |
セキュリティ技術 |
実習中心で社会に出てからも役立ち、学生の興味を引き出すような内容。実際のところ人や運用面が大切なのだが、学生募集の体験入学等では、もっと具体的で目に見える形が必要 |
2 |
| 45 |
セキュリティ技術 |
最新のセキュリティ技術とその活用事例 |
2 |
| 46 |
データベース+XML |
XMLを前提としたWebDB実装 |
3〜5 |
| 47 |
なぜいま「専門学校ブランド」なのか |
|
1 |
| 48 |
パソコン内の文書整理 |
文書データの整理方法 |
0.5 |
| 49 |
ビジネス系職員に対するPCの使い方。 |
PC使用による個人情報保護のためのポイント、ウィルス感染のことなど、日頃PCに使われている感のあるビジネス系の職員に対する注意点の研修を受けたい |
1 |
| 50 |
ファームウェア研修 |
C言語などを使ったマイコン制御プログラム |
3 |
| 51 |
ファカルティデベロップメント |
モチベーションを高め・維持する具体的方法 |
1〜2 |
| 52 |
ファカルティデベロップメント |
職業観を意識させ身につける指導方法。 |
1〜2 |
| 53 |
ファカルティデベロップメント |
日本語が充分でない留学生に対する授業の進め方 |
1 |
| 54 |
ブランディング |
知名度を向上し、ブランディングイメージを確立する方法。 |
1 |
| 55 |
ホームページ管理・運営 |
ホームページ管理・運営に必要なスキルの修得 |
3 |
| 56 |
ホームページ管理・運営 |
ホームページ管理・運営に必要なスキルの修得 |
3 |
| 57 |
ポッドキャストの活用方法 |
ポッドキャストは学校宣伝に効果があるか |
1 |
| 58 |
マーケティング |
マーケティングの講義および演習 |
1〜2 |
| 59 |
メンタルケア |
心の病を持つ学生にどの様に対応するか? |
1 |
| 60 |
モチベーションアップ |
授業、資格、就職活動等に積極的に取り組めるように指導 |
2 |
| 61 |
リーダーの条件とは? |
役職別(レベル別)管理者が備えるべき知識、能力 |
3 |
| 62 |
委託訓練生への就職意識付けについて |
プロセス管理方法等の事例紹介 |
3 |
| 63 |
会社での整理術 |
個人情報保護法に合わせて、何をどのようにするのかという整理術の研修
理想と現実、または出来るだけ理想の環境に近づける方法を探る |
2 |
| 64 |
学科運営に関して |
専門分野に関しての業界動向の収集とカリキュラムへの反映 |
1 |
| 65 |
学校の安全に関する研修 |
個人情報セキュリティについて |
2〜3 |
| 66 |
学校の安全に関する研修 |
|
2 |
| 67 |
学校の広報に関すること |
インターネットを活用した広報とコミュニケーション手法 |
2〜3 |
| 68 |
学校会計法について |
学校会計処理に必要なスキル研修 |
0.5 |
| 69 |
学校会計法について |
学校会計法と一般企業会計法との比較(違いななど)の研修 |
0.5 |
| 70 |
学校広報 |
自前でもできるホームページ、更新、リニューアル、提案、制作など |
1〜3 |
| 71 |
学校法人会計 |
学校法人会計の仕組みと実務を理解する |
3 |
| 72 |
学校法人会計について |
学校法人会計のことについて概略や要点、企業会計との違いなど |
1 |
| 73 |
学生カウンセリング |
学生の能力の格差による問題→退学へ |
1 |
| 74 |
学生カウンセリング |
生き生きとして登校できるようになるには |
2 |
| 75 |
学生が社会人として学ぶべきモラルと心構え、指導内容。 |
|
1 |
| 76 |
学生の「やる気」を引き起こす授業とカリキュラム構築 |
生徒への指導方法 |
1〜2 |
| 77 |
学生の意識向上のための指導方法 |
入学直後の学生の学業意識を上げる方法を事例を交えて話し合う |
2 |
| 78 |
学生の意欲向上 |
動機付けをどのように行っているのか? |
1 |
| 79 |
学生の意欲向上の為には |
|
1 |
| 80 |
学生の就職指導 |
もっと学生に積極的に就職活動に取り組んでもらうには |
2 |
| 81 |
学生の就職指導 |
学生と就職担当職員の連絡を簡潔に密にするには |
2 |
| 82 |
学生の就職指導 |
指導の具体的内容とその方法 |
2 |
| 83 |
学生の就職指導に関すること |
キャリア指導の指標について |
2〜3 |
| 84 |
学生の就職指導に関すること |
|
1 |
| 85 |
学生の就職指導に関すること |
能力的に低い学生への対応 |
2 |
| 86 |
学生の出欠や成績、履修などの管理システムについて |
|
|
| 87 |
学生へのマナー指導 |
現代社会の中で“一般的な問題”とされている若者の行動指導 |
2 |
| 88 |
学生への就職指導 |
ニートが増加するなか、就職への意識付けをするテクニック |
2 |
| 89 |
学生獲得マーケティング |
インターネットを活用した最新の広報戦略 |
1 |
| 90 |
学生獲得マーケティング |
どうやれば多くの学生をよび込めるか |
3〜5 |
| 91 |
学生獲得マーケティング |
|
1 |
| 92 |
学生間の力量の差 |
学生間でできる能力差(やる気含)への対応 |
1 |
| 93 |
学生指導 |
カウンセリング方法等 |
1〜2 |
| 94 |
学生指導における注意点 |
学生との関わり方、その際注意すべきこと |
2 |
| 95 |
学生就職指導 |
情報(求人情報)公開の方法など |
1〜3 |
| 96 |
学生生活満足度 |
学生が学生生活を送る上での生活指導や、安全、相談窓口としての対応の仕方 |
1 |
| 97 |
学生募集戦略 |
広報予算をかけずに母集団を確保する方法 |
1 |
| 98 |
起業家育成の指導法 |
起業家育成の指導法について |
0.5〜1 |
| 99 |
起業家育成の指導法 |
|
1 |
| 100 |
教え力 |
明治大学教授斉藤孝先生の講演を聴きたい。 |
|
| 101 |
教育カウンセラー養成講座 |
グループワークによるカウンセリング基本技法の習得。スクールカウンセリングの具体的な事例を発表、etc |
3 |
| 102 |
教育プログラム(カリキュラム)開発 |
|
|
| 103 |
教育技術 |
専門学校における授業運営技術等 |
1 |
| 104 |
教育技法 |
専門学校教師としての教育技法 |
3 |
| 105 |
教員の教育力向上 |
効果的な教員育成体制とは?学内制度や育成プログラムなど |
1〜2 |
| 106 |
教員の資質の向上について |
専門分野を問わず、学生に向き合う教員のあり方について |
2 |
| 107 |
教員の授業運営向上に関する研修 |
授業評価と整合性について |
2〜3 |
| 108 |
教員の授業運営力向上に関する研修 |
|
2 |
| 109 |
教員の授業運営力向上に関する研修 |
|
1 |
| 110 |
教員現場実状と対策 |
|
2 |
| 111 |
教授法 |
効果的な学生への教授法を習得する |
1 |
| 112 |
教職員指導 |
精神的に病みつつある教職員への対応等 |
1〜2 |
| 113 |
業界スタンダードのプログラム言語と文法 |
その時、開発現場で標準的に使われている言語の紹介と、基本的な文法、及び実習 |
2 |
| 114 |
携帯ゲーム開発 |
Javaによるiアプリゲームプログラミングのテクニック |
1 |
| 115 |
現場では今何が求められているのか? |
授業内容と現場で行われている内容との差を理解し、実践的な授業への取り組み |
1 |
| 116 |
個人情報保護法 |
専門学校における運用の実際 |
1 |
| 117 |
顧客登録と活用法について |
名簿作成やその後の効果的な利用法 |
1 |
| 118 |
広報活動 |
進学情報誌企業の経費増大、安定した学生募集のあり方、etc |
1 |
| 119 |
広報用HP作成法 |
キャンペーン案内や学科説明の作成法 |
3 |
| 120 |
校内のデータ管理 |
記憶媒体の取り扱い |
1〜2 |
| 121 |
講演力 |
人前で講演する力の向上 |
1〜2 |
| 122 |
今後のIT系授業展開 |
今後設定していくべきIT系授業の方向性の解説 |
1 |
| 123 |
最新技術の動向セミナー |
Felica&トルカ、携帯情報端末、RTLS&位置情報、OSS、・・・ |
1〜2 |
| 124 |
作品評価技法 |
CG作品などの各種評価の方法論と実践 |
2 |
| 125 |
事務職員のコミュニケーション能力の向上 |
|
1〜2 |
| 126 |
自己演出 |
指導者も魅力的である必要があるので、魅せる技術 |
1〜2 |
| 127 |
自己点検評価 |
専門学校における運用の実際(外部評価のあり方) |
1 |
| 128 |
自主性について |
自主的に行動できる人材の育て方 |
2 |
| 129 |
自立した学生の育て方 |
自ら考え、行動できる学生を育てるために |
2 |
| 130 |
実社会でのIT技術や環境の変化 |
実際に活躍している方の講演など |
0.5 |
| 131 |
実習授業展開方法(JavaやHP作成など) |
業界でのスキルレベルに合わせて(実習を通して) |
2 |
| 132 |
社会が求める人材と技術 |
|
0.5 |
| 133 |
授業運営 |
面白いと感じる授業のコツについて |
|
| 134 |
授業運営能力 |
与えられた科目での情報収集(企業が求めている人材) |
1 |
| 135 |
授業運営力向上 |
講義授業及び実習授業での効果的なスキル習得 |
2 |
| 136 |
授業運営力向上 |
|
1 |
| 137 |
授業評価、教員評価 |
|
1 |
| 138 |
就職指導 |
企業が求める人材 |
1 |
| 139 |
就職指導 |
効果的な動機付け法や指導法紹介 |
2 |
| 140 |
就職先の開発と発展 |
口コミの就職先の開発 |
2 |
| 141 |
情報セキュリティ |
実務的なセキュリティ技術について |
|
| 142 |
情報セキュリティ1 |
学生PCのセキュリティ設定と関連事項 |
2 |
| 143 |
情報セキュリティ2 |
学内LANのセキュリティ設定と関連事項 |
2 |
| 144 |
情報セキュリティ3 |
学外との接続・非武装地帯のセキュリティ設定と関連事項 |
2 |
| 145 |
情報セキュリティ4 |
VPNを使用して家から学生が学校の指定サーバーにログインするシステム |
2 |
| 146 |
職業訓練生の訓練期間中モチベーション維持について。 |
訓練生の就職に対する意欲を、いかに訓練終了まで保ち、就職へと結びつけるか。 |
2 |
| 147 |
職場での服装・接遇研修 |
制服の無い職場での季節に応じた服装や身だしなみやマナー |
1 |
| 148 |
人格教育 |
人間の体質教育となる人格教育事例について紹介して頂きたい |
1 |
| 149 |
生涯学習講座について |
事例発表形式(実施、運用) |
1 |
| 150 |
精神的に問題のある学生に対する指導 |
精神的に弱い学生が増えている中で、今までのように強い指導だけでは退学に追い込んでしまう。学校教育と、就職ための専門学校とのスタンスの違いを埋める方法等、研修したい |
2 |
| 151 |
接客販売・営業 |
接客販売営業業務に関する指導方法 |
1〜2 |
| 152 |
接遇、接客マナー研修 |
その場に応じた接遇、接客マナー |
1 |
| 153 |
宣伝方法についての研修 |
低予算で有効な宣伝方法 |
1 |
| 154 |
専修学校フォーラム2006 |
起業家コンテストのプロセスについて指導方法を学びたい |
2 |
| 155 |
美術・デザイン分野における就職活動の指導。 |
特に独立を目指すことの多い、モノづくり系学生の進路指導について |
1〜2 |
| 156 |
表現力の向上 |
有名講師(たとえば斉藤 孝) |
1 |
| 157 |
服飾に関して |
企業においてのパターン、縫製について |
3 |
| 158 |
魅力ある授業 |
黒板の使い方、話し方、授業の構成 |
3 |
| 159 |
|
企業で利用されている最先端技術と、その具体的な利用方法 |
|
| 160 |
|
刻々と進化する現代に於いて、美術・デザイン分野に必要とされる指導ノウハウ(戦略?)的なものについての研修 |
2 |