
|

当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。 |
 |


学校名で検索
|
|
地域で検索
|
|
|
日付で検索
|
2024年3月1日(金) |
■第12回全国専門学校ゲームコンペティション結果■
|
第10回全国専門学校ゲームコンペティションの審査結果をお知らせします 【アイデア部門】 応募数 15校186作品 一次審査通過 7校17作品 【プレイアブル部門】 応募数 16校131作品 一次審査通過 6校14作品
結果については、こちらをご覧ください。
ご応募いただきました学校・学生の皆様、ありがとうございました。 また、本コンペティション実施にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、 関係各位に厚く御礼申し上げます。 |
2024年1月10日(水) |
第10回全国専門学校CG作品コンテスト開催のお知らせ
|
本会では、第10回全国専門学校CG作品コンテストを開催いたします。 本コンテストでは、専門学校学生の作成したCG動画、及び静止画作品を募集いたします。
この機会に是非、学生の皆さまにご案内をいただき、 ご参加くださいますようお願い申し上げます。
●作品募集期間 参加申込受付期間 令和6年1月9日(火)〜令和6年2月15日(木) アップロード期間 令和6年1月9日(火)〜令和6年2月16日(金) ※令和6年2月16日(金)アップロード分まで受付。
●審査結果発表 令和6年3月15日(金)
CG作品コンテストの詳細についてはこちらをご覧ください
●昨年度作品 ●昨年度入賞作品
|
2023年11月30日(木) |
職業教育DXに関するノウハウ共有オンラインセミナー開催のご案内
|
職業教育DXに関するノウハウ共有オンラインセミナー開催のご案内 ※会員校 無料
専門学校各校で行われている職業教育の推進・運営に関する先進的なDX事例を会員の皆様と共有し、各校のDX化の参考となるセミナーを開催することといたしました。
オンラインライブ開講スケジュール 日 時:令和5年12月11日(月)17:00〜18:00 テーマ:中央情報大学校におけるDX活用事例 -検定指導、就職活動管理、学生とのコミュニケーション、業務の自動化等- 講 師:中央情報大学校 教務部長 兼 情報教育課長 内池 雄
オンデマンド配信 令和5年12月12日(火)〜 1ヶ月間
詳細は こちらご覧ください
|
2023年8月23日(水) |
DX 時代の即戦力となる ICT 人材を育成するには < 無料セミナー > のご案内
|
賛助会員のサイボウズ株式会社様より、無料セミナーのご案内が届きましたのでお知らせいたします。
(1) DX 時代の即戦力となる ICT 人材を育成するには < 無料セミナー >
サイボウズ株式会社は、この度専門学校の皆様を対象としたノーコード開発ツール「 kintone 」を活用したカリュキュラム紹介セミナーを開催いたします。 これからの DX 時代を見据えたビジネス職の育成をテーマに、企業でのデジタル化の推進やノーコード開発によるスピーディーなシステム化の実現と、業務のプロセスの変革を導くためのスキルを身につけて頂き社会で活躍できる人材育成を目指しております。 皆さまにとっても有益な情報をお伝えできるものと確信をしております。
学生の皆様の 新しいITテクノロジーの習得、およびこれからの就職に役立つスキルとして、新たなカリュキュラム化をご検討頂く機会として是非、情報系の専門学校の先生方には、ご参加いただきたい内容になっております。
※専門学校、大学様kintoneカリュキュラム化事例ページ(実績校掲載)
★申込みページ詳細はこちら
【セミナー概要】 ================================================== 【無料】ノーコード開発ツール「kintone」を活用したカリュキュラム紹介セミナー ================================================== 開催日時:2023年 9月6日(水)16:00 〜16:50(〜セッション終了後、質疑応答) 会場:オンライン形式( ZOOM を利用) 対象者:専門学校の教員および、学校関係者様 主催:サイボウズ株式会社 参加費:無料 定員: 20 名(先着順) 【プログラム】 16:00〜16:05 はじめに(本セミナーの主旨やセッションの説明) 16:05〜16:25 最近のシステム開発のトレンドやノーコード開発ツール kintoneのご紹介 16:25〜16:40 kintone 認定資格のご紹介と専門学校様へのカリュキュラム化へのご提案 16:40〜16:50 質疑応答(時間があれば支援内容とカリュキュラム化への準備のご紹介) ※ kintone :サイボウズが提供する「業務改善プラットフォーム」 〜 30,000 社の導入実績〜 https://kintone.cybozu.co.jp/
★申込みページ詳細はこちら
−「製品紹介」 ◆ kintone (キントーン)とは? 開発の知識がなくても自社の業務に合わせたシステムをかんたんに作成できる、サイボウズのクラウドサービスです。 業務アプリを直感的に作成でき、チーム内で共有して使えます。 部署や立場、スキルにかかわらず誰でも気軽に使い始めることができ、業務アプリをノーコード・ローコードで作成することで、現場の人が主体的に業務改善を推進できます。 現在、全国の専門学校でも徐々にノーコード開発の教育が採用されており、多くの企業が業務系システムはスクラッチ開発からスピィーディにシステム化が実現できるノーコード開発に置き換わりつつあります。
(お問い合せ) サイボウズ株式会社 kintone 認定資格事務局 唐松、高野 電話: 03-4306-0803 メールアドレス kintone-certification@cybozu.com
|
2023年8月3日(木) |
「教育と研究のDXフォーラム」のご案内
|
賛助会員のアマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社様より イベント開催のご案内をいただきました。 ご興味のある方は是非ご参加ください。
「教育と研究のDXフォーラム」 開催概要: 教育・研究分野におけるデジタル化の推進と各種課題を解決するため、それぞれの領域における先駆者として、デジタル技術を活用され、業務の効率化、質の向上、あるいは今までできなかったことの実現といったチャンレンジをされている方を講師としてお招きし、それぞれの成功の秘訣や将来のビジョンを共有いただくフォーラムです。高等教育・研究トラック、初等中等教育・エドテックトラックの2トラック制となります。
日程と会場: 東京会場 8月24日(木)午前10時30分〜 午後5時 TKP新橋カンファレンスセンター 大阪会場 8月28日(月) 午前10時30分〜 午後5時 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス
高等教育・研究トラックの基調講演: 【東京】 「バーチャル富岳が実現するサイエンスプラットフォームの広がり(仮)」 理化学研究所計算科学研究センター センター長 松岡 聡 様 【大阪】 「量子コンピューティングと量子ソフトウェアが実現する未来」 大阪大学 基礎工学研究科 教授 藤井 啓祐 様 (その他、全学DX、デジタル人材育成・データサイエンス教育といったテーマの講演がございます)
主催::株式会社教育新聞社 教育新聞ブランドスタジオ 特別協賛:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 協賛:エクスジェン・ネットワークス株式会社 Okta Japan株式会社 キヤノンITソリューションズ株式会社 コニカミノルタジャパン株式会社 株式会社Fusic MEGAZONE株式会社 ライフイズテック株式会社 後援:文部科学省、一般社団法人 ICT CONNECT 21、株式会社科学新聞社
|
2023年6月12日(月) |
令和5年度「会員校実勢調査」ご協力のお願い
|
日頃より当協会の活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
当協会では、職業教育の今後の方向性や当協会新規事業の企画立案、 賛助会員・企業との連携、行政への提言などの基礎資料とするため 例年「会員校実勢調査」を実施しています。
ご多忙中の折、たいへん恐縮ではございますが、本調査へのご協力を賜りたく、 お願い申し上げます。
実施期間:令和5年6月12日〜7月14日
詳細情報・調査票はこちらをご覧ください。
|
2023年5月2日(火) |
無料セミナーのご案内
|
賛助会員のサイボウズ株式会社様より、無料セミナーのご案内が届きましたのでお知らせいたします。
【セミナーのご案内】 ノーコード/ローコード開発を活用してビジネスロジック設計を学ぶ 〜ノーコード/ローコード開発の価値と基礎技術の重要性〜
サイボウズ株式会社は、特定非営利活動法人LPI-Japan 様と共催セミナーを2023年5月23日に開催いたします。 教員の皆様の知識向上と教育・業務にお役立ていただけますと幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。 ==================================================== 開催日程 :2023年5月23日(火)16:00〜17:15(受付開始15:45より) 共 催 :サイボウズ株式会社、特定非営利活動法人LPI-Japan 参加費 :無料 実施形式 :オンラインセミナー(Zoomによるライブ配信) 申込方法 :お申込みは、申込みページからお願いします。 申込締切 :2023年5月23日(火) 15:00まで
【セミナー題目】 ノーコード/ローコード開発を活用してビジネスロジック設計を学ぶ 〜ノーコード/ローコード開発の価値と基礎技術の重要性〜 【概要】 サイボウズの「kintone」が提供するノーコード/ローコード開発環境では、プログラミングの知識やスキルがなくてもアプリケーション開発ができます。 開発者はビジネスの目的やプロセスに注力できるため、「ITで何を実現するのか?」というビジネスロジック設計力や目的を意識した開発力の習得につながります。 加えて、ITシステムに関する技術知識やJavaScript、HTML、CSSなどのWeb技術知識を身につけることで、より複雑なシステムやきめ細かなUIを実現することが可能になります。 kintoneによる新たな開発のかたちは、これからのIT活用と技術者像の一つの方向性を示しています。 これらについて具体的なユースケースを交えてご紹介いたします。 【講演内容】 ・「次世代のエンジニアに必要なビジネススキルとローコード活用とは」 サイボウズ株式会社 ビジネスマーケティング本部BPM部認定資格グループ兼 ソリューション営業部 シニアマネージャー 唐松 教夫 ・「ローコード開発に必要な基礎技術とその学び方」 特定非営利活動法人LPI-Japan 理事長 鈴木 敦夫
|
2023年4月11日(火) |
●AWS Summit Tokyo 登録開始のご案内
|
賛助会員の アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 様より、 AWS Summit Tokyo登録開始の案内が届きましたのでお知らせいたします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 来る 2023 年 4 月 20 日(木)〜 4 月 21 日(金)の 2 日間、アマゾン ウェブ サービス(AWS)における日本で最大規模のAWS ラーニングカンファレンス「AWS Summit Tokyo」を幕張メッセにて開催致します。 本イベントでは、 基調講演、スペシャルセッション、150 を超えるブレイクアウトセッション、180 を超える展示コーナー、ハンズオンなど、さまざまな形での学びの機会を提供いたします。 4年ぶりのリアルイベントへ是非お越しください! +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ イベントハイライト l 基調講演@:4 月 20 日(木)10:30 - 12:00(予定) l 基調講演A:4 月 21 日(金)10:30 - 11:50(予定) l 150+ セッション:初心者から経験者まで学べる!150を超える AWS セッション・事例セッション・パートナーセッションにご参加いただけます。 詳細は、https://aws.amazon.com/jp/summits/tokyo/公式サイトをご覧ください
●ご登録の流れ STEP 1:登録URLで参加を希望するセッションを選択し、必要項目をフォームに入力してください。 登録URL: https://jpsummit.awsevents.com/public/application/add/32?trk=kazumi2023 ご希望のセッションが満席の場合もございます。予めご了承ください。 STEP 2:申し込み完了のメールが届きます。 マイページでお申込みのセッションの確認や変更が可能です イベント概要 名称:AWS Summit Tokyo 日程・時間:2023 年 4 月 20 日 (木) - 21 日 (金) 受付 9:00〜, 基調講演 10:30〜, EXPO 11:00〜(両日同様) 会場:幕張メッセ (千葉市美浜区中瀬 2-1) 参加条件:参加費無料 公式サイト: https://aws.amazon.com/jp/summits/tokyo/ 主催:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 協賛:90社以上予定
|
2023年4月10日(月) |
●令和5年度研修ニーズ調査 ご協力のお願い
|
本協会では、会員校をはじめとした専修学校関係者の皆様が学校経営や運営のための 知識・最新経営情報などを獲得できる機会や、教職員が技術力、指導力を向上するため の機会として、学校マネジメントに関するセミナーや講演会、IT技術研修や学生指導に 関するセミナーなど、毎年様々な研修会を開催しております。
令和5年度もさらに充実した研修を実施するため、皆様のご要望を広くお伺いし、 必要とされているテーマに応える研修会を企画したいと考えております。
ご多忙中お手数ではございますが、是非、アンケートにご協力くださいますよう、 よろしくお願い申し上げます。
詳細情報・アンケート調査票はこちらをご覧ください
|
2023年3月15日(水) |
第9回全国専門学校CG作品コンテスト結果
|
第9回全国専門学校CG作品コンテストへ応募がありました全282作品(動画:69作品、静止画2D:137作品、静止画3D:76作品)の中から、各部門、グランプリ・準グランプリ・審査員特別賞が決定しました。 結果については こちらをご覧ください。
ご応募いただきました学校・学生の皆様、ありがとうございました。 また、本コンテスト実施にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、関係各位に厚く御礼申し上げます。
|
2023年3月13日(月) |
●第11回全国専門学校ゲームコンペティション結果
|
第10回全国専門学校ゲームコンペティションの審査結果をお知らせします 【アイデア部門】 応募数 19校194作品 一次審査通過 8校17作品 【プレイアブル部門】 応募数 18校171作品 一次審査通過 6校17作品
結果については、こちらをご覧ください。
ご応募いただきました学校・学生の皆様、ありがとうございました。 また、本コンペティション実施にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、 関係各位に厚く御礼申し上げます。
なお、入賞作品のプレゼンテーションの動画は 協会のYouTubeチャンネルで視聴できます 協会YouTubeチャンネル
|
2023年2月3日(金) |
専修学校フォーラム2023開催のお知らせ
|
専修学校が進む方向や職業教育に関する事例や情報を皆様に提供することを目的として、専修学校フォーラム2023を開催いたします。 これからの専門学校教育の在り方を考える上で、大変有用になると位置づけております。プログラムが決まりましたので、お知らせいたします。是非ご参加のご検討いただきたくお願い申し上げます。
ご案内 こちらをご覧ください。
申込み こちらからお願いします
|
2023年1月31日(火) |
第19回ビジネスプロデュースコンペティション結果のお知らせ
|
第19回ビジネスプロデュースコンペティションの審査が行われ、グランプリをはじめ、各賞が決まりましたのでお知らせいたします
応募総数 27校 108プラン 一次審査通過プラン 11校 18プラン
参加校・参加チームの皆様、お疲れ様でした。 そして本大会実施にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、 関係各位に厚く御礼申し上げます。
結果についてはこちらをご覧ください。
なお、プレゼンテーションの動画は 協会のYouTubeチャンネルで視聴できます 協会YouTubeチャンネル
|
2022年12月27日(火) |
【令和4年〜令和5年】年末年始休暇のお知らせ
|
平素は当会の活動にご協力いただき、厚く御礼申し上げます。 当会の年末年始の休業は、下記のとおりとさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。
◆年末年始の休業期間 令和4年12月28日(水)〜令和5年1月6日(金)
※令和5年1月10日(火)より通常業務となります。
一般社団法人全国専門学校情報教育協会 事務局
|
|