
|

当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。 |
 |


学校名で検索
|
|
地域で検索
|
|
|
日付で検索
|
2013年10月1日(火) |
賛助会員ご入会のお知らせ
|
平成25年9月30日に開催いたしました第9回理事会(東京・日本電子専門学校)において、 お申込みのあった企業様の入会の承認が得られましたのでお知らせいたします。 賛助会員: ジークラウド株式会社 東京都中央区にある、iPhone / Android に特化した事業を展開、RainbowApps – iPhone アプリ共有サイトの企画、開発、運営、レインボーアップススクール - iPhoneアプリ 開発講座等の事業を行っている会社です。
どうぞよろしくお願い致します。 |
2013年9月4日(水) |
第22回全国専門学校ロボット競技会の開催と募集について
|
今年で第22回目開催する全国専門学校ロボット競技会の開催と募集について ご案内申し上げます。
日程:平成25年12月21日(土)22日(日) 会場:日本科学未来館/1階企画展示ゾーンA
競技種目: @ 自律型ロボット対戦競技「ハードウェア部門」 A 自律型ロボット競技対戦「ソフトウェア部門」 B 有線型ロボット対戦競技 C 2足歩行ロボット競技 各部門の競技内容に関する詳細はこちらをご覧ください。
※自律型ロボット対戦競技「ソフトウェア部門」に関しては 只今準備中です、完成できしだい発表いたします。
各競技種目の優勝チームには、例年、文部科学大臣賞、日本経済新聞社賞、 また、団体賞として経済産業省商務情報政策局長賞が授与されます。
只今、競技会に参加される専門学生チームの募集をしております。 この機会に是非ご参加のご検討をお願い申し上げます。
最新情報に関しては全国専門学校ロボット競技会のHPに順次 アップ致しますので是非ご確認をお願い致します。
第22回全国専門学校ロボット競技会の詳細情報はこちら。 |
2013年7月16日(火) |
定員により締め切りました。 「iPhoneアプリの講師育成セミナー」開催のお知らせ」
|
ジークラウド様よりセミナー開催のご案内を頂きましたのでお知らせいたします。 ================================================================= 「iPhoneアプリの講師育成セミナー」開催のお知らせ 講師の皆様が、自らiPhoneアプリ開発が可能となるだけでなく、 カリキュラムや演習課題の構築ができるようになることがゴールとなります。
■受講対象者 CやJava等のプログラミング経験がある講師または講師候補 ■日程詳細 開催日程 : 8月6日・7日・8日(3日間) 時間 : 6日(13時〜18時), 7日(9時30分〜18時), 8日(9時30分〜15時30分) ■研修受講料 料金: 98,000円
※詳細説明・お問い合わせ・申込みはこちら。 |
2013年7月2日(火) |
IPAから情報セキュリティ対策情報のお知らせ
|
IPA様より情報セキュリティ対策情報についてご案内を頂きましたのでお知らせいたします。
================= IPAから情報セキュリティ対策情報のお知らせ ================ ◇「ウイルスの脅威」、「スマートフォンのセキュリティ」等をテーマにした 情報セキュリティ啓発用の映像コンテンツを公開中 〜研修や自己学習に活用し、組織・個人の情報セキュリティ意識の向上を〜 URL: http://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/videos/ ======================================================================== 特定の企業や組織、個人に対して、だましのテクニックを使い添付ファイルを 開かせたりしてウイルスに感染させる標的型攻撃メールや、ウイルス感染によって パソコン利用者に気づかれることなく遠隔操作で掲示板サイトへ勝手に投稿される 被害などが出ています。またスマートフォンを狙ったウイルスが急増しています。
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は「ウイルスの脅威」や「スマートフォン のセキュリティ」をテーマにした映像コンテンツを制作しYouTube「IPA Channel」 http://www.youtube.com/user/ipajp にて公開しています。
<映像タイトル> ○「ウイルスはあなたのビジネスもプライベートも狙っている!」 ○「あなたの組織が狙われている!−標的型攻撃 その脅威と対策−」 ○「大丈夫?あなたのスマートフォン−安心・安全のためのセキュリティ−」 ○「あなたのスマートフォン、ウイルスが狙っている!」 ○「東南アジアの情報セキュリティ −現状と対策について−」 ○「ワンクリック請求のワナを知ろう!−巧妙化する手口とその対策−」 ○「今 制御システムも狙われている! -情報セキュリティの必要性-」 ○「キミはどっち? -パソコン・ケータイ・スマートフォン 正しい使い方-」 ○「ほんとにあったセキュリティの話」
◆詳細については、下記サイトをご覧ください。 http://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/videos/
【本件に関するお問合せ先】 IPA 技術本部 セキュリティセンター E-mail:isec-pr@ipa.go.jp
|
2013年6月28日(金) |
第3回定時総会を開催いたしました。
|
平成25年6月26日(水)、東京・アルカディア市ヶ谷において第3回定時総会が開催されましたので、 報告いたします。ご参加いただきました会員校ならびに賛助会員の皆様、お疲れ様でした。 厚く御礼申し上げます。 なお、総会には、来賓として、文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課専修学校教育振興室 室長圓入由美様にお越しいただきご挨拶とともに専門学校の施策についてご説明を頂きました。
■第3回定時総会議案 第1号議案 平成24年度事業報告および収支決算の承認を求める件 第2号議案 任期満了による役員改選の件
上記の議題に全会一致で承認得ました。詳細はこちらご覧ください。 平成25・26年度の役員が選任されました。新役員の一覧はこちら。
■報告事項 平成25年度事業計画 平成25年度収支予算 「特定非営利活動法人日本Androidの会」との相互協力の件 ■文部科学省委託事業 「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業」への対応
総会当日の詳細資料は下記のリンクよりダウンロードできますのでご確認ください。 ●第3回定時総会資料 ●添付資料1(会計処理規程) ●添付資料2(公印取扱規程) ●添付資料3(フォーラム2013プログラム) ●添付資料4(事業の実施体制図(イメージ)「ITコンソーシアム」) ●文部科学省の配布資料 |
2013年5月21日(火) |
平成25年度「研修ニーズアンケート」にご協力お願い致します。
|
本協会では、会員校をはじめとした専修学校関係者の皆様が学校経営や運営のための 知識・最新経営情報などを獲得できる機会や、教職員が技術力、指導力を向上するため の機会として、学校マネジメントに関するセミナーや講演会、IT技術研修や学生指導に 関するセミナーなど、毎年様々な研修会を開催しております。
平成25年度もさらに充実した研修を実施するために、皆様のご要望を広くお伺いし、 必要とされているテーマに応える研修会を企画したいと考えております。
調査票はこちらにございますので、ぜひご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
2013年2月28日(木) |
専修学校フォーラム2013開催致しました。
|
平成25年2月27日・28日2日間にわたって東京・中野サンプラザを会場として 「専修学校フォーラム2013」を開催いたしました。
今年は例年実施しております文部科学省委託事業12プロジェクトの成果報告を発表いたしました。 パネルディスカッションは「第3のプラットフォーム 〜これからの人材育成の方向性を探る〜」 をテーマとして、 丸山 不二夫 様 早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 客員教授、 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科 特任教授 日本Javaユーザー会(JJUG)会長,日本Androidの会 会長) 渡辺 登 様 株式会社アフレル エデュケーション・プランナー 事業企画室 室長 満岡 秀一 様 株式会社リーディングエッジ社ITサービス事業部 教育サービスマネージャ 一般社団法人Open Embedded Software Foundation事務局                        エデュケーションワーキンググループ コーディネーター 古賀 稔邦 様 日本電子専門学校 校長をパネラーとして開催致しました。
ご参加いただきました会員、賛助会員の皆様ならびに関係者の皆様お疲れ様でした。 本フォーラム開催にあたり、後援を頂いた経済産業省、またご協力をいただいた 一般財団法人職業教育・キャリア教育財団、全国専修学校各種学校総連合会、 全国学校法人立専門学校協会、関係者各位に厚く御礼申し上げます。 |
2013年2月27日(水) |
春までにIT系国家資格を取ろう!『ITパスポート試験 CBT型トレーニング教材プレゼント』
|
本会賛助会員でありますネクストエデュケーションシンク様より「ITパスポート試験対策 トレーニング教材」プレゼントのご案内をいただきましたのでお知らせいたします。 ======================================= ■ CBT型試験には、実際の試験と同じ画面上で数多くの予想問題、過去問題を解くことが 最も効果的です! ■ 多くの受験生が不安を感じているCBT型の画面操作に慣れておくことで、当日の得点率 は驚くほど大きく向上します。
今回は、受験後にアンケートにお答えいただける学校様に先着20校限定で、 「NETパーフェクトトレーナー(TM) ITパスポート試験」(短期集中1ヶ月合格パック) のご評価用試用版IDを1校につき2名様分、ご提供します。この機会にぜひお試しください。
<お申込みURL> → https://www.nextet.net/npt_present_2013_app.html
※ ITパスポート試験の他にも、シリーズで「基本情報技術者試験」対策教材、「応用情報 技術者試験対策教材」もご用意しております。授業の補助教材として、また、教室での実力 確認テストとして、さらに、個人での合格対策自宅教材として、キャンペーン割引価格を ご用意しております。お問い合わせください。
【キャンペーン概要】 キャンペーン名:春までにIT系国家資格を取ろう! 『ITパスポート試験 CBT型トレーニング教材プレゼント』[先着20校限定] キャンペーンお申込期間:〜2013年3月7日(木)まで 対象:情報処理科の先生、または教材選定の担当者様 内容:受験後に使用感と、情報処理科の先生、または教材選定の担当者様へのアンケートに お答えいただける学校様に先着にて、「NETパーフェクトトレーナー(TM)」(短期集中1ヶ月 合格パック)のご評価用試用版IDを1校につき2名様分、ご提供します。 (アンケートの〆切は4月11日(木)でお願いします)
お申込みURL:https://www.nextet.net/npt_present_2013_app.html
※ 試験に合格された方は、試験の合格体験記をお願いいたします。 ======================================= ■本プレゼントに関するお問い合わせ 〒113-0033 東京都文京区本郷 4-8-13 5TSK ビル 401 株式会社ネクストエデュケーションシンクマーケティングビジネス部 廣渡 TEL : 03-5842-5148 FAX:03-5842-5147 e-mail:info@nextet.net |
2013年2月20日(水) |
専修学校フォーラム2013開催のご案内
|
平成25年2月27日(水)・28(木)2日間に渡り東京・中野サンプラザを 会場として専修学校フォーラム2013を開催することにいたしました。 本フォーラムでは、基調講演、パネルディスカッションまた、 例年実施しております文部科学省プロジェクトの成果報告は、 12プロジェクトが発表を予定しております。
詳細はこちらをご覧ください。 |
2013年2月19日(火) |
第1回全国専門学校ゲームコンペティションを開催致しました。
|
第1回全国専門学校ゲームコンペティションは、2月19日(火)に 日本電子専門学校のメディアホールにて開催されました。 参加校・参加チームの皆様、お疲れ様でした。 そして本大会開催にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、 関係各位に厚く御礼申し上げます。
◆結果についてはこちらをご覧ください。 |
2013年2月4日(月) |
【LPI-Japan】無料セミナー開催案内
|
本会賛助会員でありますLPI−Japan様より無料セミナー開催のご案内を 頂きましたのでお知らせいたします。 =============================== イベント名:『オープンソースデータベース入門セミナー』 開催日時: 2013年3月2日(土) 詳細/お申込み:http://www.oss-db.jp/seminar20130302/ =============================== イベント名:『オープンソースデータベース入門セミナー』 開催日時: 2013年3月30日(土) 詳細/お申込み:http://www.oss-db.jp/seminar20130330/ =============================== LPI-Japan 「Linux Professional Institute Japan」 Tel: 03-3268-4482 Fax: 03-3568-4483 〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 CR神谷町ビル7F |
2013年1月29日(火) |
『LPIC&OSS-DB勉強会』開催@東京
|
本会賛助会員でありますLPI−Japan様より勉強会開催@東京のご案内を 頂きましたのでお知らせいたします。 =============================== 『LPIC&OSS-DB勉強会』開催@東京のお知らせ 2013年1月30日(水)〜 ※全7回中5回まで参加OK! 詳細/お申込み URL : http://www.lpi.or.jp/news/event/page/seminar20130130/ =============================== LPI-Japan 「Linux Professional Institute Japan」 Tel: 03-3268-4482 Fax: 03-3568-4483 〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 CR神谷町ビル7F |
|