INVITE on WEB
会員専門学校資料請求 サイトマップ お問合せ

AND OR
TOPICS/HOME
ニュース
教員研修会・セミナー
既刊報告書のご案内
各種調査集計結果
専門学校ロボット競技会
ビジネスプロデュースコンペティション
ゲームコンペティション
CG作品コンテスト
情報協会加盟校
賛助会員
委員会名簿
役員名簿
加盟校特典
会員校イベント情報
関連リンク集
事務局ご案内図
情報教育協会について
入会申込書類
情報協会定款
財務状況


INVITEバナー
当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。



HOME > ニュース

ニュース

学校名で検索
地域で検索
 
日付で検索
から まで 

<<戻る >>次へ

2009年8月26日(水)
Linux無料セミナー  9月18日(金)開催のご案内
『ゼロからのLinux、あなたはどう成功する』−LPIC資格者に実体験を聞く−

================================================================
メディアのニュースでは日々景況感の変化が報じられており、日本経済
を取り巻く環境は厳しい状況となっています。不況期においても活躍
できるキャリアやスキルを身につけておく事が重要なポイントだと言え
ます。
本セミナーでは、3人の講師を迎え、様々な観点からLinuxをわかりや
すく解説し、Linuxになじみがない方でもキャリア、スキルを身につける
ポイントをご案内いたします。
またパネルディスカッションでは、実際にLinuxエンジニアとして活躍さ
れている方にご参加いただき、ゼロからLinuxをどのように学び、自分の
キャリアに活かしてきたかを語っていただきます。
Linux初心者の方や、「Linux」って名前は聞いたことがあるけど
よくわからない、Linuxに興味のあるので勉強したい、Linuxの技術を身
につけて就職や転職に役立てたい、これからLPICを取得したい、といっ
た方々に必見のセミナーです。是非お越しください。
-----------------------------------------------------------------
【日 時】2009年9月18日(金)13時30分〜17時00分(受付13時00分〜)
【会 場】文祥堂イベントホール 2F(地下鉄銀座駅より徒歩2分、JR
有楽町駅より徒歩7分。松屋通りに面した螺旋階段上、2階)
【アクセス】http://www.bunshodo.co.jp/eventhall.html
【参加費】無料 事前登録制 100名 
【詳細/お錐栫zhttps://www.lpi.or.jp/seminar20090918/index.php
-----------------------------------------------------------------

2009年8月10日(月)
CompTIA Japan ITSC 2009 〜CompTIA日本支局 インストラクター・トレーナー スキルコンペ〜
質の高い“インストラクションスキル”を競うことで、
優秀な講師、インストラクター及びトレーナー育成の一助となることを願い、
CompTIA Japan ITSC 2009を開催することとなりました。
“インストラクションスキル”とは、受講者からの信頼の獲得、受講者とのやり取り、講習内容に対する学習意欲の喚起など、講習内容への精通度(専門性)以外に効果的な講習を実現するために必要なスキルです。
先生方の多くのご参加をお待ちしております。
【参照】ITSC2008受賞者


2009年7月9日(木)
●「対話力で伸ばす ビジネスコミュニケーション講座(トレーナーズ・トレーニング)」開催のお知らせ
〜日経BPャtトプレス、CompTIA日本支局 BCSA推進協議会 主催〜
「対話力で伸ばす ビジネスコミュニケーション講座(トレーナーズ・トレーニング)」開催のお知らせ

日経BPャtトプレス刊の「対話力を伸ばす ビジネスコミュニケーション講座」の著者自身が講師となり、本書を使った授業や講習の進め方についてわかりやすく解説するトレーナーズ・トレーニングです。
本書は今年度の文科省委託事業に採択されました
「看護師育成教育に必須の自己発見力・現場対応力育成教材の開発」でも参照されます
ビジネス・コミュニケーション・スキル診断(BCSA)に完全対応しています。


2009年7月7日(火)
全国専門学校ロボット競技会 開催のご案内
今年で第18回となる全国専門学校ロボット競技会の日程、会場が決まりましたのでご案内いいたします

日程:平成21年12月22日(火)、23日(水・祝)
会場:大田区産業プラザ/1階大展示ホール
競技種目:
?自律型ロボット対戦競技「ハードウェア部門」
?自律型ロボット対戦競技「ャtトウェア部門」
?有線型ロボット対戦競技
?2足歩行ロボット競技


専門学校生の学習成果発浮フ場として、また技術交流の場として平成4年から開催されている、専門学校唯一のロボット競技会です。

各競技種目の優勝チームには、例年、文部科学大臣賞、日本経済新聞社賞が授与されています。(今年度も瑞ソ嵐閨j
さらに今年度は、経済産業省より団体賞として経済産業省商務情報政策局長賞が授与されることとなりました。

新しい情報は、全国専門学校ロボット競技会ホームページに順次アップしますので、是非、参加のご検討をお願いします。

※競技内容詳細の発浮ノついては、今しばらくお待ちください。 

2009年6月30日(火)
●夏期研修会のお知らせ
本会では毎年4月に研修ニーズアンケートを会員校の設置者・管理者と教職員に対して、実施しています。ご要望が多数ありました内容を夏期研修会として開催する運びとなりましたのでご案内垂オ上げます。
校務ご多忙とは存じますが、この機会に是非、ご参加いただきたくご検討よろしくお願い垂オ上げます。

■全国専門学校情報教育協会研修委員会が企画運営する研修の特徴。
研修ニーズアンケートに基づき専門学校の要望に対応した内容。
研修会社やコンサルタント会社の研修にはない、専門学校の教育環境にマッチするようにカスタマイズしたオリジナル研修。
ケーススタディ、グループワーク、グループディスカッションを重視した参加型研修。

『専門学校におけるリスクマネジメント』
『教員に求められる教育の基本技術』
『専門学校教員が持つべき学生カウンセリングの基礎知識』

上記、3研修会のご案内を垂オ上げます。

先にご案内いたしました、『大学全入時代の専門学校教育・募集を考える』研修会と合わせまして、ご参加の検討をお願い垂オ上げます

2009年6月29日(月)
●「情報セキュリティ講師 育成支援セミナー」にご招待
本会賛助会員のSEA/J様より、舞閭Zミナーのご紹介がありましたのでお知らせします。

情報セキュリティ教育・資格認定の運営団体のSEA/J(略称:シージェイ、下村正洋理事長)は、教員セミナー「情報セキュリティ講師育成支援セミナー」を、昨年に引き続き、本年も夏期開催(8月上旬)より実施します。
夏期開催は「応用コース・テクニカル編(3日間/実機演習付)」、「応用コース・マネジメント編(2日間/机上演習付)」を実施します。 最終日には、資格認定試験で学習効果を測り、合格者には資格認定(CSPM)も与えられます。
受講で情報セキュリティの応用知識を学べるとともに、認定講師の教え方を参考にしていただくことが出来ます。 
セミナーお錐桙ヘ、こちらをご覧下さい。

2009年6月27日(土)
■『大学全入時代の専門学校教育・募集を考える』(全3回)のご案内■
本会の本年度夏期研修会として、本会常任理事 調査委員会委員長の芦田宏
直氏を講師に迎え、「大学全入時代の専門学校教育・募集を考える研修会」
〜芦田流「これからの専門学校を考える」30のチェック項目〜を全3回シリ
ーズにて開催いたします。

大学全入時代における専門学校教育・募集について、芦田宏直氏の考える30の
チェックポイントをもとに課題を明らかにし、その対応について検討します。

第一部「専門学校教育は、なぜ社会的な評価が低いのか?」、
第二部「専門学校の教育評価は、なぜいつも失敗しているのか?」、
第三部「大学全入時代の専門学校募集はどうあるべきか」

芦田宏直氏が独自の視点で、専門学校が『今、何をすべきか』について、
今後の方向性と課題解決の道筋を展開します。

学校経営者の皆様、そして、募集・教育・就職などの責任者の方々におかれま
しては大変お忙しい時期かと存じますが、万障お繰り合わせの上、是非ご参加
くださいますよう、ご検討何卒よろしくお願い垂オ上げます。


2009年6月19日(金)
● 平成21年度第2回理事会および第13回定例総会が開催されました。
平成21年6月16日(火)、東京・御茶ノ水/東京ガーデンパレスにて平成21年度第2回理事会および第13回定例総会が開催され、無事終了いたしました。
来賓として、衆議院議員・経済産業省副大臣・明日の私学を考える会幹事長の吉川貴盛先生をお招きしてご挨拶を頂戴致しました。
審議事項として第1号議案平成20年度事業報告、第2号議案収支決算報告、第3号議案平成21年度事業計画案、第4号議案収支落Z案が出され、全会一致で承認を得ました。
平成21年度は、本会法人化に向けて検討する「法人化特別委員会」、収益事業などについて検討する「経営改革特別委員会」の2つの特別委員会を設置すること。また、教員研修会の開催、専修学校フォーラムの実施、専門学校と企業提携の現状調査や、第18回ロボット競技会、第7回ビジネスプロデュースコンペティションの開催などが決定致しました。
詳細につきましては、当日配布致しました総会資料を会員校の皆様にご送付致しますのでご確認頂きたくお願い致します。

2009年6月19日(金)
●管理者研修会 参加者アンケート集計結果
6月16日(火)、東京・お茶の水:東京ガーデンパレスにて開催された上記研修会にご参加いただいた皆様のアンケートを集計いたしました。ご協力ありがとうございました。


2009年5月20日(水)
●定例総会(平成21年6月16日開催)の詳細が決まりました
 来る平成21年6月16日(火)14時より、本会の定例総会を東京・御茶ノ水/東京ガーデンパレスにて開催し、平成21年度の本会事業方針について会員の皆様にお諮りすることといたしました。ご多用中大変恐縮でございますが代侮メのご出席を賜りたく、よろしくお願いいたします。
 正式なご案内文書および出欠連絡書は5月19日に投函いたしましたので、6月2日までにご出席・ご欠席のご連絡を頂戴したくよろしくお願い垂オ上げます。なお、ご欠席の場合は委任状の必要事項についてもご記入くださるようお願い垂オ上げます。
 また、当日は定例総会に引き続き、本会調査委員会委員長の芦田宏直氏による管理者研修会を開催いたします。テーマは「こんな専門学校は必ず大学に負ける」です。今後の御校の教育ビジネス展開にきっとお役立ていただける内容と存じます。研修会終了後懇親会もご用意しておりますので、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

2009年5月8日(金)
●平成21年度 「研修ニーズアンケート」 にご協力をお願いします
本協会では、会員校をはじめとした専修学校関係者の皆様が学校経営や運営のための知識・最新経営情報などを獲得できる機会や、教職員が技術力、指導力を向上するための機会として、学校マネジメントに関するセミナーや講演会、IT技術研修や学生指導に関するセミナーなど、毎年多数の研修会を開催しております。
 平成21年度もさらに充実した研修を実施するために、皆様のご要望を広くお伺いし、必要とされているテーマに応える研修会を企画したいと考えております。
 調査票はこちらにございますので、ぜひご協力くださいますよう、よろしくお願い垂オ上げます。

2009年4月24日(金)
●平成21年度定例総会の日程が6月16日(火)に決まりました
 4月16日に本会の第1回理事会が開催され、平成21年度定例総会を6月16日(火)、東京都内で開催することが決定しました。詳細は順次ご案内垂オ上げますが、総会は14時頃より開催する嵐閧ナす。また、総会終了後、恒例となりました管理者研修会を合わせて開催致しますので、会員の皆様におかれましてはぜひご参加くださるよう、よろしくお願い垂オ上げます。

2009年4月17日(金)
●『クラウドコンピューティングにおけるLinuxデスクトップセミナー』開催のご案内
 本会賛助会員のLPI-Japan様より、舞閧フセミナーのご案内をいただきましたのでお知らせします。
 来る5月15日(金)東京・秋葉原/アキバプラザにて、『クラウドコンピューティングにおけるLinuxデスクトップセミナー 〜Ubuntuの成功事例〜』を開催いたします。クラウドコンピューティングが、コスト削減を実現するITの新しいかたちとして急速に拡大し、SI企業にとって必須のテクノロジーとなっています。本セミナーでは、Linuxデスクトップに注目し、シンクライアント化や仮想化における一歩進んだUbuntuの使い方を丁寧に解説します。さらに、Ubuntuの最新の技術動向や企業での導入の成功事例を紹介します。エンジニア必見のセミナーです。是非お錐桙ンください。
 セミナーの詳細・お垂オ込みはこちらから。

2009年4月17日(金)
●平成20年度の既刊報告書を差し上げています
 本協会ならびに連携プロジェクトが平成20年度に行った事業で開発した教材・報告書等に、若干の残部がございます。ご希望の冊子がございましたら事務局までお垂オ込みください (送料のみ着払いにてご負担くださるようご協力をお願いいたします)
 なお、より多くの皆様にご覧いただきたいと存じますので、残部が少ないものにつきましては事務局にて数量を調整をさせていただく場合がございますこと、ご承知おきください。
 お垂オ込みは、こちらのフォームをFAX(03-5332-5083)またはメールにて事務局までお送りください。

2009年3月12日(木)
●新しいテクノロジーが好きな学生向けイベント「The Student Day 2009」開催のご案内【参加無料】
 本会賛助会員のマイクロャtト株式会社様より、舞閧フセミナーのご紹介を受けましたのでご案内垂オ上げます。
 来る3月30日(月)目黒雅叙園にて、高校生以上の学生を対象としたイベント「The Student Day 2009」を開催いたします。マイクロャtトはこのイベントを通して、新しいテクノロジーを活用して自分の可柏ォをもっと高めたいと考えている学生の皆さんに、新しいアイディアや将来の夢について考えるきっかけを得ていただきたいと考えています。弊社の最高技術責任者からの講演や世界規模の技術コンテストである「Imagine Cup(イマジン カップ)」の日本大会もこのイベントの中で開催し、7月のエジプト カイロで行われる世界大会に出場するチームが決定します。
 また、イベントの最後には70名以上の方に当選のチャンスがある大抽選会を実施し、Xbox360 のほか、Arcマウスなどの最新マウスやマイクロャtトのロゴ入りのHUBなど素敵なグッツもご用意しています。
 参加費は無料です(事前登録制)。詳細はこちらをご覧ください。

2009年2月10日(火)
● オブジェクト指向プログラマー育成のための4年制カリキュラム説明会開催のご案内 【参加無料】
 来る2月20日(金)東京・市ヶ谷/アルカディア市ヶ谷(私学会館)において、文部科学省委託『ャtトウェア開発教育の高度化のための「オブジェクト指向」教材の開発《受託:学校法人小山学園(東京都)》』事業と本協会の共催により、舞閧フ研修会を開催することとなりました。
 本プロジェクトにおける取り組みは、オブジェクト指向プログラミングに定位しつつ、本格的なプログラマー教育の「4年制カリキュラム」を作成することにあります。「実装教育」→「実装パターン教育」→「設計」→「分析」の全工程を網羅的・体系的に辿り直した、プログラムアーキテクト人材育成のためのカリキュラムです。3300時間を超える、1コマごと(90分単位)のコマシラバス全てを書き下ろした「カリキュラム」の提案は日本国内では類を見ないものとなっています。
 ぜひご参加いただき、資格教育の弊害にとらわれない高度技術教育への足がかりにして頂ければと存じます。詳細はこちらをご覧ください。

2009年2月5日(木)
● 『就職活動応援セミナー2010』〜エンジニアを目指す専門学校生へ〜 開催のご案内
 本会賛助会員のLPI-Japan様より、舞閧フセミナーのご紹介を受けましたのでご案内垂オ上げます。
 LPI-Japanは、シスコシステムズ合同会社と共同で 『就職活動応援セミナー2010』〜エンジニアを目指す専門学校生へ〜 を開催いたします。現役のネットワークエンジニアとLinuxスペシャリストが、2010年の就職を目指すエンジニア志向の専門学校生を対象に、市場が求める人材と、就職活動に必要な準備を解説します(参加無料、事前錐梃纈椛I制)。
 たくさんの方のお錐桙ンが卵zされますので、お錐桙ンいただいてから抽選となります。2月16日に抽選を行い、メールにて抽選結果をお知らせします。
 お垂オ込み・お問い合わせはこちらから。

2009年1月30日(金)
●メンタルヘルス・マネジメント、心の健康を理解・実践するための研修会のご案内 【参加無料】
 来る2月6日(金)東京・八重洲/TKP東京駅八重洲ビジネスセンターにおいて、文部科学省委託『学生の心の健康を増進し学習意欲の向上をはかる「メンタルヘルストレーニング」の導入と実践《受託:学校法人片柳学園(東京都)》』事業と本協会の共催により、舞閧フ研修会を開催することとなりました。
 本プロジェクトでは、学生に対する適切なメンタルケアや、教員が持つべき正しい知識と蘭h的ケアを理解するための教材、そして、学生自身がメンタルヘルスを理解し、早い段階で不調に気づき、必要に応じて自らケアを行ったり助けを求めることができるようにするセルフケア教材の開発に取り組みました。今回の研修では、教員の皆様にメンタルヘルス・マネジメントご理解頂くことに加え、学校においてトレーニングを実施していただけるようワークショップを合わせて行います。
 参加は無料ですが、事前錐桙ンが必要です。詳細はこちらをご覧ください。

2009年1月29日(木)
● 2009年度用情報系テキストのご案内 【日経BPャtトプレス】
 本会賛助会員の日経BPャtトプレス様より、舞閧フ期間限定サービスのご案内を受けましたのでご紹介します。
 全国専門学校情報教育協会会員校の皆様、このたび2009年度用のテキストとしてぜひご検討いただいシリーズ、タイトルを情報系を中心にご案内垂オ上げます。Microsft Ofiiceは操作から利活用へと、求められるスキルがますます高度化、そのスキルを収得するための「情報利活用」シリーズ。初心者のためのプログラミング入門テキスト「プログラムを作ろう!!」シリーズ。MCAS合格対策のための豊富な模擬テストを付属した「マイクロャtト公式攻略問題集」シリーズ。即戦力を身につけるための「スキルアップビジネス問題集」「即戦力になる!!」シリーズのほか、実践的に学習ができる「キャリアデザイン講座」、情報リテラシー学習の資料集となる「最新情報リテラシー第2版」など、特にお薦めしたいテキストを厳選しました。ご案内のタイトルはすべて、会員校様限定特価でお求めいただけます(2009年2月29日まで)。
 ご検討用にぜひこの機会をご利用くださいますようお願いいたします。詳細はこちらをご覧ください。

2009年1月26日(月)
●第5回 ビジネスプロデュースコンペティション結果発普I
第5回ビジネスプロデュースコンペティションは、1月23日(金)終了いたしました。
参加校・参加チームの皆様、お疲れ様でした。
そして本大会開催にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、関係各位に厚く御礼垂オ上げます。

◆結果についてはこちらをご覧ください。

<<戻る >>次へ


ページのトップへ戻る

 

Copyright(C)1998-2017 一般社団法人全国専門学校情報教育協会. All Rights Reserved. INVITE