INVITE on WEB
会員専門学校資料請求 サイトマップ お問合せ

AND OR
TOPICS/HOME
ニュース
教員研修会・セミナー
既刊報告書のご案内
各種調査集計結果
専門学校ロボット競技会
ビジネスプロデュースコンペティション
ゲームコンペティション
CG作品コンテスト
情報協会加盟校
賛助会員
委員会名簿
役員名簿
加盟校特典
会員校イベント情報
関連リンク集
事務局ご案内図
情報教育協会について
入会申込書類
情報協会定款
財務状況


INVITEバナー
当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。



HOME > ニュース

ニュース

学校名で検索
地域で検索
 
日付で検索
から まで 

<<戻る >>次へ

2007年4月10日(火)
●平成19年度 研修ニーズアンケートにご協力をお願いします
 本協会では、会員校をはじめとした専修学校関係者の皆様が学校経営や運営のための知識・最新経営情報などを獲得できる機会や、教職員が技術力、指導力を向上するための機会として、学校マネジメントに関するセミナーや講演会、IT技術研修や学生指導に関するセミナーなど、毎年多数の研修会を開催しております。
 平成19年度もさらに充実した研修を実施するために、皆様のご要望を広くお伺いし、必要とされているテーマに応える研修会をオーダーしたいと考えております。調査票はこちらにございますので、ぜひご協力くださいますよう、よろしくお願い垂オ上げます。

2007年4月2日(月)
●鹿児島ハイテク専門学校様にご入会いただきました
4月1日付にて、鹿児島ハイテク専門学校様にご入会いただきました。鹿児島県鹿児島市にある、マルチメディア、ャtトウェア開発、メカトロニクス、医療、経営、ビューティービジネス、保育士・幼稚園教諭など、幅広いジャンルで教育を行っている専門学校です。
どうぞよろしくお願いいたします。

2007年4月2日(月)
● 学生用教材(教育ツール)、教員用参考図書、大好評発売中です!!
 本協会では、会員校の新入生や教員に向けて、コンピュータにはじめて触れる前の導入教育に最適なインターネットセキュリティ基礎知識の理解や、学生が入学時点で自分自身を認識し自己理解するための補助教材、教員が授業運営においてすぐに活用できる各種教育手法に関する参考図書を、毎年この時期に販売しております。
 新年度を迎え、新入学生へのオリエンテーションや導入基礎教育、新任教員のための参考図書として、是非ご活用ください。ご検討よろしくお願い垂オ上げます。
 詳細はこちらをご覧ください。
 ◆学生自己理解ツール&教員用参考図書のご案内
 ◆インターネットセキュリティまんが「やべぇー!!」ご案内

2007年3月29日(木)
● 『専修学校フォーラム2007』 参加者アンケート集計結果発普I
 平成19年3月1日、2日の二日間に渡り、東京・中野サンプラザにて「創・拓・新 専門学校の職業教育」をテーマに、『専修学校フォーラム2007』が開催されました。
 ご参加いただいた皆様から、たくさんのご意見・ご要望・感想などを頂戴しましたのでご紹介垂オ上げます。ご協力ありがとうございました。

2007年3月8日(木)
● 「第3回アメリカ村EGGプロジェクト 発負?v のご案内
 本協会会員校の清風情報工科学院様が文部科学省より受託した舞閧フプロジェクトの成果発負?ェ、来る3月9日(金)に開催されますのでお知らせします。
 本プロジェクトでは、社会人が講師となり、「可愛げに裏打ちされた実務のセンス(社会人基礎力)」をもった学生を育成しております。街場と連携し、第一線で活躍されている方々に貴重な時間を割いていただき、講師として参画していただくことで、学生にとっても新鮮味のある講義が実現してきました。本年度は新たに全学生が受講するコミュニケーション塾を追加することで、統合的なプログラムとして運用いたしました。
 ◆日時:2007年3月9日(金) 18:30〜20:10
 ◆会場:ハートンホテル心斎橋(大阪・心斎橋)アゼリアの間
詳細は「アメリカ村EGGプロジェクト事務局」までメールにてお問い合わせください。
*幹事校:清風情報工科学院 大阪市阿倍野区丸山通1-6-3
 TEL 06-6657-2369 FAX 06-6657-2386 Email info@i-seifu.jp

2007年3月5日(月)
●株式会社 日本迫ヲ協会マネジメントセンター様に賛助会員としてご入会いただきました
 3月1日付にて、株式会社 日本迫ヲ協会マネジメントセンター様に賛助会員としてご入会いただきました。個別研修プログラム設計・講師派遣・e-Learning等の人材育成支援事業、システム手帳・カレンダー等のビジネスツール開発・制作・販売、ビジネス書・資格関連図書・資料等の出版などを行っている会社です。
 どうぞよろしくお願いいたします。

2007年2月27日(火)
●U-20プログラミング・コンテスト入選作品紹介CD-ROMコンテンツを差し上げます
「平成18年度 情報化月間」の主要行事として開催された『U-20プログラミング・コンテスト』入選作品をご紹介するコンテンツCD-ROMを、財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)様よりご提供いただきました。
3月1日〜2日の「専修学校フォーラム2007」会場にてご希望の方に配付させていただきます。また、郵送を希望される方は、送料として140円分の切手を同封の上事務局までご請求ください。
■送付先:〒164-0003 中野区東中野1-57-8 辻沢ビル3F 全国専門学校情報教育協会事務局 宛
*数に限りがありますので、品切れの際はご容赦ください。

2007年2月5日(月)
●「音声認識技術を利用した会話ロボットシステム」研修会のご案内 【参加無料】
 来る2月14日(水)東京・新橋/ヴィラフォンテーヌ汐留において、文部科学省委託「ロボット科4年制課程の教育プログラム開発《受託:学校法人 電波学園(愛知県)》」事業と本協会の共催により、舞閧フ研修会を開催することとなりました。
 これからの日本を支える産業としてロボットへの期待は非常に高いものがあります。ロボットに関する要素技術は様々ですが、中でも音声認識技術はカーナビゲーション等でその一部が実用化されるなど、将来重要となる先進技術の一つとなっています。ロボット関連企業の皆様、関連分野教育に関わっている皆様にぜひご参加いただき、率直なご意見を賜りたくよろしくお願いいたします。
 参加は無料ですが、事前錐桙ンが必要です。詳細はこちらをご覧ください。

2007年2月5日(月)
●『専修学校フォーラム2007』 の開催詳細が決定しました! 皆様のご参加、お待ちしています
 当協会主催『専修学校フォーラム2007』の詳細が決定いたしました。今年は“創・拓・新 専門学校の職業教育”をテーマに掲げ、3月1日(木)、2日(金)の2日間にわたり、東京・中野サンプラザにおいて開催いたします。
 1日目は、『職業教育』をさまざまな角度から検証し、これからの時代に適応した『職業教育』の本質を探り出します。また、諸外国の教育情報のご紹介、パネルディスカッションがございます。
 2日目は、会員校が受託した文部科学省委託事業の研究成果発浮ネど、1年間の活動の集大成として全16事業を一同に会した報告会となっています。
 今年も専修学校フォーラムにご注目ください! 皆様のご参加、お待ち垂オ上げております。

2007年2月2日(金)
●『自動車設計・開発技術者育成のためのカリキュラム説明会』開催のご案内 【参加無料】
 来る2月19日(水)、東京 グランドヒル市ヶ谷において、平成18年度文部科学省委託「自動車設計・開発技術者育成カリキュラム開発委員会」が開発した、4年制カリキュラムの説明会を開催いたします。
 現状の自動車整備専門学校の教育において育成される学生像と、実際社会において活躍している実験・開発技術者の人材像を調査し、両者の迫ヘ差を明らかにすることで、自動車業界の開発部門で必要とされる設計実験・開発者育成のためのカリキュラムを開発したものです。ぜひご参加ください。
 参加は無料ですが、事前登録が必要です。詳細はこちらをご覧ください。

2007年1月30日(火)
●『「キャリア指導」における対人関係迫ヘ向上のためのFD開発とSGIDの調査・研究事業説明会』開催のご案内 【参加無料】
 来る2月7日(水)、東京/ホテルグランドパレスにおいて、文部科学省委託 平成18年度専修学校教育重点支援プラン事業『「キャリア指導」における対人関係迫ヘ向上のためのFD開発とSGIDの調査・研究』プロジェクトと本協会の連携により、調査・研究・開発に基づいた赴L説明会を開催いたします。
 今回の説明会は、専門学校教職員の皆様を対象に、「キャリア指導」における対人関係迫ヘ向上のためのFD開発」と「SGIDの調査・研究事業」について解説いたしますので、ぜひご参加ください。
 参加は無料ですが、事前錐桙ンが必要です。詳細はこちらをご覧ください。

2007年1月25日(木)
●「組込み技術者育成学科」教育プログラム説明会、締切らせていただきました
 1月30日開催の「組込み技術者育成学科」設置のための教育プログラム説明会は、1月24日に定員に達したため応募を締め切らせて頂きました。多数のお垂オ込みありがとうございました。
 なお、平成18年度に本協会と連携して行われた各種調査・研究などの成果発負?u専修学校フォーラム2007」を、来たる平成19年3月1日(木)〜2日(金)の二日間に渡り、東京・中野/サンプラザにて開催いたします。
 本事業の研究成果につきましてもあらためてご紹介垂オ上げますので、ぜひご参加ください。

2007年1月23日(火)
● 「キッズコーチング手法」 指導者向け研修会 開催のご案内 【参加無料】
 来る2月16日(金)東京/GRSビジネスセンター八重洲annexにおいて、文部科学省委託 専修学校教育重点支援プラン「スポーツトレーナー育成の高度化教育プログラム開発《受託:学校法人吉田学園(北海道)》」事業と本協会の共催により、舞閧フ研修会を開催することとなりました。
 今回の研修では、開発された教材(児童教育者のための「保育の知識」「キッズコーチング手法」)を用いて、今後専門学校でキッズコーチングの講義を担当する専門学校教員に、指導方法や指導ツール等を学んでいただきます。
 参加は無料ですが、事前錐桙ンが必要です。詳細はこちらをご覧ください。

2007年1月18日(木)
●「組込み技術者育成学科」設置のための教育プログラム説明会 開催のご案内
 来る1月30日(火)東京・秋葉原/秋葉原UDXにおいて、文部科学省委託「ユビキタスネット社会に対応する4年制課程「組込み技術者育成学科」設置のための教育プログラムおよび一部教材の開発《受託:学校法人 片柳学園(東京都)》」事業と本協会の共催により、舞閧フ説明会を開催することとなりました。
 本事業では、9万4000人が不足していると言われている組込みャtトウェア業界で、即戦力となり得る技術者を専門学校でいかに育成していくかを探り、4年制の一貫した教育プログラムを開発することといたしました。組込み関連企業の皆様、関連分野教育に関わっている皆様にぜひご参加いただき、率直なご意見を賜りたくよろしくお願いいたします。
 詳細はこちらをご覧ください。また、入場は無料ですが、事前錐桙ンにご協力ください。

2007年1月15日(月)
●高度専門士に必須の 「組織と人とルール」 指導者向け研修会開催のご案内 【参加無料】
 来る1月26日(金)東京・大崎/ニューオオタニイン東京において、文部科学省委託「情報系高度専門士に必須の 『組織と人とルール』 教育教材の開発《受託:学校法人 穴吹学園(香川県)》」事業と本協会の共催により、舞閧フ研修会を開催することとなりました。
 今後専門学校で上記教育を推進していくために、専門学校教員を対象とした模擬授業を実施、実在の事件(ライブドア事件)を題材にグループディスカッションを行いながら、犯罪が起こりにくく、発見しやすい組織のあり方とマネジメント手法、ルールを守る仕組み等について指導方法を学んでいただく内容です。
 参加は無料ですが、事前錐桙ンが必要です。詳細はこちらをご覧ください。

2007年1月12日(金)
●ビジネスプロデュース・コンペティション2006 締切迫る!! (〜1月17日)
 全国専門学校情報教育協会では、学習成果を発浮オ、実社会に触れる機会創出の場として、昨年度に引き続き今年度もビジネスプロデュース・コンペティションを開催いたします。
 会員校の皆様には既に文書等にてご案内差し上げておりますが、今年度より、新に経済産業省の後援をいただくこととなりました。また、最優秀賞(グランプリ)を獲得したビジネスプランには、経済産業政策局長賞が交付される嵐閧ナす。
 学校、学生、審査を担当した起業家や会社経営者の皆様、そして文部科学省からも高い評価をいただいている本コンペティション、間もなく締切となります。多数のご応募、お待ちしております!

2006年12月27日(水)
●事務局冬季休業のお知らせ
 誠に勝手ながら、本協会事務局は平成18年12月28日(木)〜平成19年1月8日(月)まで年末年始休業とさせていただきます。ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。この間に頂戴したメール、FAX等へのご対応は1月9日(火)以降になりますこと、ご理解のほどよろしくお願い垂オ上げます。
 なお、この間 INVITE on WEB のメールサーバメンテナンスを行います。infoアドレスへのスパムメール対策が中心となりますので、事務局員個人アドレスは原則的に停止いたしません。
 トップページ右上の「お問合せ」ボタンからのフォームメールは通常通りご利用いただけますので、お手数でもそちらをご利用くださいますよう、ご理解とご協力をお願い垂オ上げます。

2006年12月26日(火)
●CompTIA人材育成サミット2007 〜ITサービスの人材育成と組織のあり方〜 のご案内
 本会賛助会員のCompTIA様より、舞閧フ無料セミナーのご案内をいただきましたのでお知らせします。
 2007年1月17日(水)、「CompTIA人材育成サミット2007」を開催致します。本セミナーでは、ITサービス業務における「組織」としてのサービス、顧客視点の考え方と、CompTIA認定資格を中心とした「人材」の育成について事例などを交えてご紹介致します。参加は無料です。
 年始のお忙しい時期とは存じますが、何卒ご参集賜りますよう、よろしくお願い垂オ上げます。
 ◆日時:2007年1月17日(水) 13:30〜 (開場 13:00)
 ◆会場:東京ガーデンパレス 3階「平安の間」(JR・東京メトロ「御茶ノ水駅」下車5分)
 なお、当日10:00より「CompTIAャ潟?[ションセミナー 〜内部統制とステークホルダーとの関わりを考える〜」も開催致します。内部統制対応に参画する人事及び教育関連部署の方などを対象とした「内部統制の本質を知るセミナー」です。
 詳細、お錐桙ンは、こちらをご覧ください。

2006年12月19日(火)
●『4年制課程設置のためのナレッジ共有』研修会 参加者アンケート集計結果発?
平成18年12月8日〜12月9日に、幕張セミナーハウスに於いて行われました上記研修会で、ご参加くださった方々からたくさんのご回答を頂きました。ありがとうございました。

2006年12月18日(月)
●第15回全国専門学校ロボット競技会 結果発普I
第15回全国専門学校ロボット競技会は、12月17日(日)終了いたしました。
参加校・参加チームの皆様、お疲れ様でした。
本大会開催にあたり、ご協力をいただいた企業、専門学校をはじめ関係各位に深く感謝いたします。

◆結果についてはこちらをご覧ください。

<<戻る >>次へ


ページのトップへ戻る

 

Copyright(C)1998-2017 一般社団法人全国専門学校情報教育協会. All Rights Reserved. INVITE