
|

当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。 |
 |


学校名で検索
|
|
地域で検索
|
|
|
日付で検索
|
2006年11月22日(水) |
●総合電子専門学校 「総・電・祭 ミックスデジタブル」 特別講演会のお知らせ
|
本会会員校の総合電子専門学校様より、舞閧フ講演会のご案内をいただきました。 総合電子専門学校学園祭の特別企画として、今年もコンピュータを駆使し、各界でご活躍の方々をお迎えして講演会を開催致します。今年の総電祭テーマは「ミックスデジタブル」。ゲーム、CG、デザインというコンテンツ分野と、システム、ネットワークといった情報処理分野での「融合」「共存」「コラボレーション」の発信です。 ◆日時:2006年12月9日(土)、10日(日) それぞれ13:00〜17:00 ◆会場:総合電子専門学校 203教室(定員100名) 入場は無料です。詳細はこちらをご覧ください。 |
2006年11月20日(月) |
●平成18年度研修 『4年制課程設置のためのナレッジ共有』開催決定!
|
来たる12月8日(金)〜9日(土)、千葉の幕張セミナーハウスにて舞閧フ研修会を開催いたします。 本研修会は、現在『4年制課程』を設置計画立案中、もしくは近い将来設置を考えている学校のご担当者を参加対象としています。 研修内容は、既に『4年制課程』を設置した学校ならびに、来年4月に『4年制課程』の新設嵐閧フ、学校の教育設計ご担当者による事例発浮?定しております。 そして、研修参加者の皆さんでグループディスカッションすることによって、情報を共有し、今後の4年制課程設立の問題点の抽出と解決方法の模索の一助としていただく事を目的としています。 年末でお忙しいとは存じますが、奮ってご参加いただけますようお願い垂オ上げます。 |
2006年11月17日(金) |
●「第15回全国専門学校ロボット競技会」 参加のお誘い
|
来る平成18年12月16日・17日の2日間に渡り、本会主催による舞閧フロボット競技会を工学院大学専門学校 アトリウムにて開催いたします。今回から、新たに二足歩行ロボット競技が始まります。従来の3部門同様、優勝チームには文部科学大臣賞の授与が決定しました!! なお、より多くの皆様にご参加頂くために、初回参加の学校様の開催協力金を半額とさせていただくことと致しました。専門学校生の学習成果発浮フ場、あるいは技術交流の場として、ぜひご活用ください。多数のお垂オ込み、お待ち垂オ上げております。 競技会の詳細はこちらをご覧ください。 |
2006年10月23日(月) |
●「マイクロャtト セミナーテキスト スキルアップ ビジネス問題集」シリーズ新刊プレゼントのご案内(加盟校限定!!)
|
本会賛助会員の日経BPャtトプレス様より、『「マイクロャtト セミナーテキスト スキルアップ ビジネス問題集」シリーズ新刊プレゼント』のご案内をいただきました(情報協会会員校限定)。 「Officeアプリケーションの操作方法はマスターしたけれども、実際の仕事でどう活用できるのか、よくわからない」といった声を学生の方々からよく聞きます。「スキルアップ ビジネス問題集」シリーズは、実務で直面する課題を、自ら「考えながら作成する」ことで、ビジネス文書の作り方とOfficeアプリケーションの活用方法を同時に習得できるテキストです。既刊のExcel、Wordに加えて今月、PowerPointとAccess、それぞれに対応したテキストを発行いたしました。 加盟校様でのテキスト採択用サンプルとして、新刊各タイトル先着50名様に無料プレゼントします。 詳細ならびにお錐桙ンはこちらをご覧ください。 |
2006年10月20日(金) |
●東洋美術学校 「第6回文字講座」 のお知らせ
|
本会会員校の東洋美術学校様より、舞閭Zミナーのご紹介をいただきました。 当セミナーは文字活字にかかわりを持つ専門家、デザイナーの方々の協力を得て 「デザインとしての文字」 「知識としての文字」 の両面からタイポグラフィを楽しみ、その大切さを学んでいこうと企画された公開講座です。今回は、「活字とグリッド・システム」 「タイムズ・ニュー・ローマン書体の誕生裏話」 をテーマに、白井敬尚さんと河野三男さんにご講演いただきます。 ◆日時:2006年10月22日(日) 13:00〜16:30(開場 12:30) ◆場所:東洋美術専門学校 C棟校舎 参加は無料です。蘭?ァではございませんので、当日12時30分までに直接会場にお越しください。 詳細はこちらをご覧ください。 |
2006年10月18日(水) |
●頭が良くなる目の体操「視覚が育てるビジョントレーニング」講演会のご案内
|
本会会員校の船橋情報ビジネス専門学校様より、舞閧フ講演会のご案内をいただきました。 「集中力がない」 「ものを覚えるのが苦手」普段の生活の中で起こっている現象は、実は眼が原因なのです。 ☆両目をバランス良くちゃんと使っていますか? ☆視力以外の眼の機狽ヘご存知ですか? 『世界一受けたい授業』(日本テレビ系列)にも出演した内藤貴雄先生が、ビジョントレーニングについて実践などを織り交ぜて分かりやすくお伝えします。 ◆日時:2006年11月2日(木) 13:30〜15:00(開場 13:00〜) ◆場所:船橋情報ビジネス専門学校 3号館学生ホール 入場は無料です(事前登録制)。詳細・お垂オ込みはこちらをご覧ください。 |
2006年10月11日(水) |
● 「Innovative Teachers Day 2006/ICTが開く、明日の教育」 のご案内
|
本会賛助会員のマイクロャtト株式会社様より、舞閭Zミナーのご案内を受けましたのでご紹介します。 ICTは教育の可柏ォをどのように拡げていくのか? 学校におけるITの導入で何が変わるのか? 「Innovative Teachers Day 2006」では、各分野でICTと教育に携わる有識者が、様々な視点で課題を掘り下げ、先進の事例と成果にもとづき新しい教育の可柏ォを見出します。 ◆日時:平成18年10月21日(土) 10:30〜17:25 ◆会場:東京ファッションタウンビル(江東区有明3−1) 参加は無料です(事前登録制、定員になり次第締切)。詳細はこちらをご覧ください。→参加錐档tォーム |
2006年10月3日(火) |
● 『新たなIT教育プログラム』 無料セミナーのご案内
|
本会賛助会員のプロャtトトレーニングジャパン株式会社様より、舞閧フ無料セミナーのご案内をいただきました。 秋期の情報処理技術者試験において、73.6%の学生が午前試験を免除されることになったCIW特区制度。情報処理学科の学生だけではなく、少人数の学生だけで実施できるCIW特区に関連する教育プログラムについて、事例等も含めてご紹介いたします。ぜひご参加ください。 ◆日時 10月18日(水)14:00〜15:30 (受付開始 13:30) ◆会場 東京・神田/江原ビル(プロャtトトレーニングジャパン本社) 詳細お問い合わせ・お垂オ込みはこちらをご覧ください。→参加錐桴早iPDF) |
2006年10月3日(火) |
●日本電子専門学校最新IT動向技術セミナー 「Web 2.0」 のお知らせ
|
本会会員校の日本電子専門学校様より、舞閧フ無料セミナーのご紹介を受けました。 インターネットの新しい潮流「Web 2.0」は、今後、企業情報システムにも影響を及ぼすとして注目を浴びています。そのWeb2.0に関連の深い技術が「XML」。どのような側面で、企業情報システムにXMLが活用されているのか。最新の利用技術からその将来性まで幅広く利用のヒントをご紹介します。 ◆講師:平野洋一郎氏(インフォテリア株式会社 代侮謦??ミ長) ◆日時:2006年10月20日(金)15:00〜17:00(受付14:30〜) ◆会場:日本電子専門学校9号館 メディアセンター 主催:日本電子専門学校 協力:インフォテリア株式会社、株式会社USEN、アドビシステムズ株式会社(順不同) 参加は無料です(事前登録制)。詳細・お垂オ込みはこちらをご覧ください。
|
2006年9月13日(水) |
●平成18年度秋期IT関連研修 『これだけは押さえておこう!XMLの基礎』開催決定!
|
来たる10月20日(金)、21日(土)の2日間に渡り、東京・新宿にて舞閧フ研修会を開催いたします。 XMLは、ネットワーク上で様々なデータを交換・再利用することに適した、拡張性の高いデータ格納フォーマット言語です。今回は、ITエンジニアに不可欠となったXML及び関連技術を、実習を通して楽しく、わかりやすく学べるセミナーを企画いたしました。XMLの特徴、活用形態、XMLを利用した実際のシステム開発方法をご理解いただき、XMLを説明する基礎知識を習得していただきます。また、XML最新動向の紹介もございますので、ぜひご参加いただき、今後の教育展開にお役立てください。 定員20名となっておりますので、お早めのお垂オ込みをお待ちしております。 |
2006年9月6日(水) |
●Dell Enterprise Showcase 2006 のご紹介
|
本会賛助会員のデル株式会社様より、舞閧フセミナーのご紹介を受けましたのでご案内垂オ上げます。 昨今多くの企業において、既存のインフラストラクチャの再穀zやリプレイスが進みつつあり、企業における情報システムも、そうした動きに機敏に対応することが求められています。 「Dell Enterprise Showcase2006」では、導入・拡張が容易な「業界標準技術」をご提供する、デルのスケーラブル・エンタープライズを体感いただき、その可用性・拡張性の高さ、デルのEnterprise製品のケイパビリティを感じていただけることと存じます。入場は無料です(事前登録制)。ぜひご参加ください。 ◆日時:2006年9月13日(水)10:00〜18:00 ◆会場:赤坂プリンスホテル「五色の間」にて 詳細ならびにお垂オ込みはこちらをご覧ください。 |
2006年9月4日(月) |
●「第15回全国専門学校ロボット競技会」 2足歩行ロボット競技説明会・プログラム講習会 開催のご案内
|
本協会では、「第15回全国専門学校ロボット競技会」(12月16日・17日 会場:工学院大学専門学校アトリウム)を開催いたします。 大会初の2足歩行ロボットの競技開催に伴い、日ごろ教育に携わっている教員の皆様向けに「2足歩行ロボット競技説明会及びプログラム講習会」を開催いたします。 つきましては、是非この機会に2足歩行ロボット競技説明会及びプログラム講習会ご参加をご検討いただき、ロボット競技会ご参加への参考ならびに御校の学習カリキュラムへご活用下さい。
|
2006年9月4日(月) |
●デルの最新型B5ノート、Latitude D420シリーズ無料お試しプログラムのご紹介
|
本会賛助会員のデル株式会社様より、最新型B5サイズノートブック無料お試しプログラムのご紹介を受けましたので、ご案内垂オ上げます。 デルの法人様向けB5サイズノートブック『Latitude D420シリーズ』。その優れた性狽?A実際にご体感いただくために、2週間無償にてお貸出し致します。ぜひこの機会にお試しください。 Latitude D420シリーズの詳細はこちらをご覧ください。 お垂オ込み用紙(PDF)はこちらです(印刷してFAXにてお垂オ込みください)。 |
2006年9月1日(金) |
●デル(DELL)株式会社様に賛助会員としてご入会いただきました
|
9月1日付にて、デル株式会社様に賛助会員としてご入会いただきました。米国テキサス州に本社をおくコンピュータシステムメーカー、DELL Inc. の日本法人で、BTO(build to order)方式の「デル・ダイレクト・モデル」によるパャRン販売で皆様よくご存知かと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|