INVITE on WEB
会員専門学校資料請求 サイトマップ お問合せ

AND OR
TOPICS/HOME
ニュース
教員研修会・セミナー
既刊報告書のご案内
各種調査集計結果
専門学校ロボット競技会
ビジネスプロデュースコンペティション
ゲームコンペティション
CG作品コンテスト
情報協会加盟校
賛助会員
委員会名簿
役員名簿
加盟校特典
会員校イベント情報
関連リンク集
事務局ご案内図
情報教育協会について
入会申込書類
情報協会定款
財務状況


INVITEバナー
当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。



HOME > ニュース

ニュース

学校名で検索
地域で検索
 
日付で検索
から まで 

<<戻る >>次へ

2006年1月30日(月)
●『専修学校フォーラム2006』の開催詳細が決定しました。皆様のご応募お待ちしています。
当協会主催『専修学校フォーラム2006』の詳細が決定いたしました。今年のテーマは〜「挑戦!!!」大学全入元年 専門学校の勝ち残り」〜をテーマに掲げ、2月27日13時20分より翌28日まで、東京・中野サンプラザにおいて開催いたします。
学生募集・教育マーケティング、業界動向、教育コンテンツ情報、諸外国教育情報、文部科学省委託事業成果発負?ネど計16本の講演を取り揃えました。専門学校が勝ち残るための情報が満載です。皆様のご参加をお待ちしています。

2006年1月20日(金)
●『今後の広告・グラフィック業界に必要な人材迫ヘに関する説明会』垂オ込みを締め切りました。
赴L説明会は御好評につき定員となりましたので、垂オ込みを締め切りました。
ありがとうございました。

2006年1月19日(木)
●『企画立案の指導方法とビジネスプラン事例の説明』 研修会開催のご案内
来る2月10日(金)東京/日本電子専門学校において、文部科学省委託『企画立案のプロセスおよび手法の理解とプレゼンテーションのための教材開発《受託:学校法人吉田学園》』事業実施委員会と本協会の共催により、舞閧フ研修会を開催することとなりました。
開発された「企画立案入門」教材をベースとして、専門学校生や、キャリアアップを目指す社会人向けに「企画立案」の授業を担当する専門学校教員を対象に、事例としてのビジネスプランの説明と、企画立案の指導方法を身に付けていただく内容です。
詳細はこちらをご覧ください。

2006年1月19日(木)
●『MS-Visioを使った効果的なプレゼンテーション演習』研修会開催のご案内
来る2月24日(金)〜25日(土)の2日間に渡り、東京/日本電子専門学校において、文部科学省委託『企画立案のプロセスおよび手法の理解とプレゼンテーションのための教材開発《受託:学校法人吉田学園》』事業実施委員会と本協会の共催により、舞閧フ研修会を開催することとなりました。
ビジネスプロセス可視化演習指導書をベースとした、マイクロャtトVisioを使った効果的なプレゼンテーション作成の指導方法を学びます。既存のビジネスプロセスやビジネスモデルの可視化を例題とし、わかりやすいプレゼンテーションのための指導方法などを解説します。
詳細はこちらをご覧ください。

2006年1月19日(木)
●『UMLによるオブジェクト指向分析・設計演習』 研修会開催のご案内
来る2月17日(金)〜18日(土)の2日間に渡り、大阪/コンピュータ日本学院専門学校 新大阪校において、舞閧フ研修会を開催致します。
オブジェクト指向開発、組み込みシステム開発、開発プロジェクトの全体把握などへ活用されている統一モデリング言語、UML(JUDE)を、体験しながら理解していただくのに最適な内容となっています。世界標準として普及が進み、我が国のIT分野の国際競争力維持にも欠かすことができないUMLに、ぜひこの機会に触れてみてください。
詳細はこちらをご覧ください。

2006年1月17日(火)
●『旅行業の業界動向と今後求められる人材に関する説明会』開催のご案内 【参加無料】
来る2月8日(水)、東京 中野サンプラザ(※嵐閨jにおいて、舞閧フ説明会を開催いたします。
本協会では、平成17年度文部科学省委託「観光業界の人材スキル標準開発委員会」と連携し、今後の専門学校における観光業界の人材育成についてスキル標準の開発と、調査研究活動を行っております。
今回は本プロジェクトの概要と、今後の旅行業界と専門学校の教育についての説明会になります。
多数のお錐桙ンをお待ちしています。

2006年1月17日(火)
●「自己点検・評価 −第三者評価と情報公開について−」の調査の集計結果の発浮ナす。
昨年末に実施しました、舞閧フ調査の集計結果をお知らせいたします。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

2006年1月16日(月)
●『ネットワークゲーム技術教材』、『3DCG技術教材』指導者向け研修会開催のご案内 【参加無料】
来る2月6日(月)、7日(火)の2日間に渡り、大阪/コンピュータ日本学院専門学校 新大阪校において、舞閧フ指導者向け研修会を開催致します。
本協会と文部科学省委託事業「ゲーム開発技術者のキャリアアッププログラム開発」プロジェクトが連携、従来型のゲームを開発している技術者がスキルアップするために必要な、ネットワークゲーム、3DCG等の技術を短期間で習得できる教材を開発、今後、専門学校での人材育成を視野に入れた、指導者向けの研修会を開催致します。
参加は無料ですが、事前登録が必要です。詳細はこちらをご覧ください。

2006年1月11日(水)
●『起業家育成の指導法』研修会 参加者アンケート集計結果発?
平成17年12月27日に、アルカディア市ヶ谷に於いて行われました上記研修会で、ご参加くださった方々からたくさんのご回答を頂きました。ありがとうございました。

2006年1月10日(火)
●『今後の広告・グラフィック業界に必要な人材迫ヘに関する説明会』開催のご案内 【参加無料】
本協会と、文部科学省委託「平成17年度 専修学校教育重点支援プラン事業」『広告・グラフィック業界におけるアートディレクター育成のための教育カリキュラム開発』プロジェクトとの連携により、開発中の教材に基づいた、赴L説明会を開催いたします。
今回の説明会は、専門学校や企業の方々を対象に「アートディレクターの資質を持ったデザイナー教育を実施するカリキュラム」の説明を実施します。
多数のお錐桙ンをお待ちしています。

2005年12月28日(水)
●事務局冬季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、本協会事務局は平成17年12月29(木)〜平成18年1月9日(月)まで年末年始休業とさせていただきます。
この間に頂戴したメール、FAX等へのご対応は1月10日(火)以降になりますこと、ご了承くださいますようよろしくお願い垂オ上げます。

2005年12月22日(木)
●ネットワークサービスアンドテクノロジーズ株式会社様に賛助会員としてご加盟いただきました
12月16日付にて、ネットワークサービスアンドテクノロジーズ株式会社様に賛助会員としてご入会いただきました。ネットワークインフラストラクチャにフォーカスした、企画、設計、穀z、運用、保守までの『ネットワーク・ライフサイクル』全体をトータルにカバーするサービスのほか、ネットワーク関連教育のメニューもお持ちです。
どうぞよろしくお願いいたします。

2005年12月21日(水)
●『なぜいま「専門学校ブランド」なのか』研修会 参加者アンケート集計結果発?
平成17年12月16日に、トラベルジャーナル旅行専門学校に於いて行われました上記研修会で、ご参加くださった方々からたくさんのご回答を頂きました。ありがとうございました。

2005年12月21日(水)
●『ゲーム技術者キャリアアップ教育プログラム検討会』 参加者アンケート集計結果発?
平成17年12月20日に、コンピュータ日本学院専門学校 新大阪校に於いて行われました上記検討会で、ご参加くださった方々からたくさんのご回答を頂きました。ありがとうございました。

2005年12月20日(火)
●第14回全国専門学校ロボット競技会が開催されました。
12月18日、全国専門学校情報教育協会・財団法人専修学校教育振興会主催の「第14回全国専門学校ロボット競技会」が開催されました。
大会テーマは「スチールファイト」。全国14校の専門学校から67チームが参加、東京・新宿/工学院大学専門学校にて、寒さを吹き飛ばすような、熱い戦いが繰り広げられました!
各部門の入賞チーム、部門賞、ロボコム賞、団体賞の結果はこちらをご覧下さい。
また、 日経ネットにもロボット競技会の記事が掲載されております。

2005年12月16日(金)
●「第三者評価と情報公開について」調査へのご協力のお願い
本会調査委員会では、自己点検・評価における第三者評価と情報公開について、調査を実施することといたしました。
これは自己点検を実施後に、行われる第三者評価と情報公開が、会員各校においてどのように行われているのかの実際を調査するものです。結果は、1月中旬に本会ホームページにて発浮キる嵐閧ナす。
つきましては、年の瀬を迎え何かとお忙しい中大変恐縮ではございますが、本調査にご協力を頂きたくよろしくお願い致します。

2005年12月14日(水)
●『効果的な学生獲得マーケティングについて』セミナー 参加者アンケート集計結果発普B
平成17年12月9日に、日本電子専門学校於いて行われました上記セミナーで、ご参加くださった方々からたくさんのご回答を頂きました。ありがとうございました。

2005年12月12日(月)
●アイ・ビー株式会社様に賛助会員としてご加盟いただきました
12月12日付にて、アイ・ビー株式会社様に賛助会員としてご入会いただきました。eビジネス、モバイル等の各種ャ潟?[ション開発、ホスティングサービス等のインターネット関連事業、ャtトウェア開発のほか、歩行ロボットの開発も手がけていらっしゃいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

2005年12月7日(水)
●「起業家育成の指導法」研修会開催のご案内
本協会と、文部科学省委託「平成17年度 専修学校教育重点支援プラン事業」『起業家育成教育プログラム開発およびその実践』プロジェクトとの連携により、開発中の教材に基づいた、赴L教員研修会を開催いたします。
今回の研修は、専門学校教員の皆様に「起業家育成の指導法」のわかりやすい解説と、学生のビジネスプランニングの学習において、教員が取るべき姿勢や対応の仕方についても解説します。さらに、昨年度開催された「第1回ビジネスプロデュース コンペティション」での学生の傾向についてご紹介と、コンペで高く評価されるコツについても解説します。
多数のお垂オ込み、お待ちしております。

2005年12月7日(水)
●「ビジネスプロデュース教育実態調査」にご協力をお願いします。
本会調査委員会では、全国の専門学校で現在実施されている当該教育の実態を把握すると共に、問題点を明確にするために、舞閧フアンケート調査を実施しています。お忙しい中大変恐縮ですがご協力を賜りたく、よろしくお願い垂オ上げます。
ご協力いただいた皆様には、調査結果を報告書の形でお知らせする嵐閧ナす。詳細はこちらをご覧ください。

<<戻る >>次へ


ページのトップへ戻る

 

Copyright(C)1998-2017 一般社団法人全国専門学校情報教育協会. All Rights Reserved. INVITE