
|

当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。 |
 |


学校名で検索
|
|
地域で検索
|
|
|
日付で検索
|
2005年12月2日(金) |
●『ゲーム技術者キャリアアップ教育プログラム検討会』開催のご案内 【参加無料】
|
来る12月20日(火)、大阪/コンピュータ日本学院専門学校新大阪校において、舞閧フ教育プログラム検討会を開催いたします。 本協会と、平成17年度文部科学省委託事業「ゲーム開発技術者のキャリアアッププログラム開発」プロジェクトが連携、ネットワークゲーム、3DCG等の技術を短期間で習得できる教材を開発、専門学校においてゲーム産業で活躍している現場の技術者の再教育を行うことにより、国内ゲーム産業の国際的競争力を増大させようというものです。 関連教育ご担当の教員の皆様に、開発中の教材をご覧いただき、より良い教育プログラム開発のためのご意見を頂戴したく、舞閧フ検討会を企画いたしました。ご多用中かとは存じますが、ぜひご参加ください。 参加は無料です。詳細はこちらをご覧ください。 |
2005年11月29日(火) |
●『CG教育のための教育機関向けセミナー in 大阪』のご案内
|
本会賛助会員の株式会社ボーンデジタル様より、12月13日(火)13:00〜 大阪にて開催される舞閭Zミナーのご案内をいただくとともに、バナー広告をご掲載いただきました。 「3ds max教科書」の著者である川上理恵氏、多くのCM制作にCGを活用している株式会社スパイスの林丈二氏にご講演いただくほか、「CGプロセスイノベーション」として「最新デバイスについて」をセンサブルテクノロジーズの遠藤隆志氏、「光学式とジャイロ式のモーションキャプチャシステム」をスパイスの宮崎太一郎氏から説明いただきます。 セミナーの詳細ならびに参加垂オ込み(入場無料 事前登録制)はこちらをご覧ください。 |
2005年11月25日(金) |
●『ビジネスプロデュースコンペティション』開催決定!
|
昨年度に引き続き、今年度も文部科学省委託事業として、『起業家育成教育プログラム開発及びその実践』プロジェクトの研究事業として、「ビジネスプロデュースコンペティション」を開催いたします。 第1回開催となった昨年度は、学校、学生、審査を担当した起業家や会社経営者の皆様、そして文部科学省からも高い評価をいただきました。 今年度も多数のご応募をお待ちしております!
|
2005年11月22日(火) |
●『なぜいま「専門学校ブランド」なのか』研修会は締切りました。
|
12月16日に開催を嵐閧オています学校広報活性化戦略研修会『なぜいま「専門学校ブランド」なのか』研修会はご応募が定員に達したために募集を締め切らせていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました。 なお、12月9日開催嵐閧フ株式会社ライブドア様による『効果的な学生獲得マーケティングについて』セミナーは募集を継続しています。ご応募お待ちしています。 |
2005年11月16日(水) |
●平成17年度 『INVITE特別セミナー2005』開催のご案内
|
本協会では、例年ご好評をいただいております『特別セミナー』を本年も開催することといたしました。 会場は大阪・横浜・名古屋・高松・仙台(開催日順)の5会場です。 今年度は、『情報モラル』、『個人情報保護』、『情報セキュリティ』を第一部のテーマとし、今後学校・教員としてどのような対応をしていくべきか、どのような教育を行っていくべきかを考えて参ります。第二部では、各地区や幹事校の特性を活かし、情報を利用した教育、高等学校と専門学校との連携教育、企業連携教育の事例発浮ネどを企画いたしております。 入場は無料です。多数のお錐桙ン、お待ちしております! |
2005年11月4日(金) |
●『なぜいま「専門学校ブランド」なのか』研修、開催決定!
|
来たる12月16日(金)、東京のトラベルジャーナル旅行専門学校にて舞閧フ研修会を開催いたします。 本研修ではブランディング(企業が顧客にとって価値のあるブランドを穀zするための活動)の視点から、研修参加校の個性や優位性を獲得するために、どのようにして自らの特色、個性、優位性を見出し、それをどのように顧客(入学希望者)に伝えていくかということを明らかにすることを目的としています。 この機会に是非、ご参加頂きまして、学校の広報活動の活性化にお役立て下さい。 多数のお錐桙ン、お待ちしております! |
2005年10月20日(木) |
●専門学校大育様にご入会いただきました
|
10月19日付にて、専門学校大育様にご入会いただきました。沖縄県那覇市にある、美容、ビューティースタイル、福祉、調理、歯科衛生士、情報ビジネスと、幅広いジャンルで教育を行っている専門学校です。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
2005年10月17日(月) |
●Maya7とPhotoshopのプロモデル登場! 優待販売キャンペーンのご紹介
|
本会賛助会員の株式会社ボーンデジタル様より、『Maya7』と『Photoshop』のプロモモデル、優待販売キャンペーンのご紹介をいただきました。 Mayaを初めて使用される学生の方から、3DCG製作を考えている2Dデザイナーの方まで、ぜひ進化したMaya7をご使用ください! キャンペーン価格での優待販売は11月20日までの期間限定となっていますので、ぜひこの機会をご利用ください! 詳細は、本会HPトップページにご掲載いただいております「バナー」のリンク先をご覧ください。 |
2005年10月13日(木) |
●『活性化するャtトウェア業界と求められるUML技術者像』セミナーのご案内
|
本会賛助会員の株式会社日経BPマーケティング様より、舞閧フ無料セミナーのご紹介をいただきました。 「統一モデリング言語」であるUMLは、システムの分析・設計・実装などを円滑に進めるためには必要不可欠なスキルとなりました。より高い保守性・拡張性を持つ高品質なシステム開発が短期間に可狽ニなるUMLを導入し、他社との差別化をはかる企業が急増しています。また組込みャtトウェアにおけるUML活用も広がっています。 今回は、人材育成に携わる皆様に、活性化するャtトウェア業界とそこで求められるUML技術者像を多角的に考察し、ご説明いたします。 ◆日時:2005年10月27日(木)13:30〜17:00 ◆会場:東京・麹町/グロービス東京オフィス ぜひご参加ください。参加は無料です(要事前登録)。プログラムの詳細、お垂オ込みはこちらから。 |
2005年10月11日(火) |
●『授業評価・教員評価・学生アンケートの効果的な活用法』セミナー定員拡大のお知らせ。
|
『授業評価・教員評価・学生アンケートの効果的な活用法』セミナーにたくさんのご応募をいただき、定員締切りとさせていただきました。 皆様のご要望にお答えすべく調整をいたしました結果、公開対象校である「東京工科専門学校」のご協力を得て、定員を45名に拡大して実施する事になりました。 既に多数のお問い合わせをいただいていますので、お早めにお錐桙ンくださいませ。
|
2005年10月10日(月) |
●日本ベリサイン株式会社様に、賛助会員としてご入会いただきました
|
10月6日付にて、日本ベリサイン株式会社様に賛助会員としてご入会いただきました。ウェブサイト、企業ネットワーク、そして個人のユーザに対してインターネット上に信頼を確立するための各種ャ潟?[ションを提供している企業で、セキュリティトレーニングにも力を入れていらっしゃいます。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
2005年10月7日(金) |
●株式会社日経BPマーケティング様に、賛助会員としてご入会いただきました
|
10月6日付にて、株式会社日経BPマーケティング様に賛助会員としてご入会いただきました。日経BP社が発行する雑誌をはじめ、「日経BP Biz Board」などのデジタルコンテンツ、さらには日本経済新聞社や他社の出版物、情報商品などの販売促進を支援する総合マーケティング企業です。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|