INVITE on WEB
会員専門学校資料請求 サイトマップ お問合せ

AND OR
TOPICS/HOME
ニュース
教員研修会・セミナー
既刊報告書のご案内
各種調査集計結果
専門学校ロボット競技会
ビジネスプロデュースコンペティション
ゲームコンペティション
CG作品コンテスト
情報協会加盟校
賛助会員
委員会名簿
役員名簿
加盟校特典
会員校イベント情報
関連リンク集
事務局ご案内図
情報教育協会について
入会申込書類
情報協会定款
財務状況


INVITEバナー
当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。



HOME > ニュース

ニュース

学校名で検索
地域で検索
 
日付で検索
から まで 

<<戻る >>次へ

2005年8月22日(月)
●『学生の「やる気」を引き起こす授業とカリキュラム穀z』研修会 参加者アンケート集計結果発普B
平成17年8月10〜12日に、幕張セミナーハウスに於いて行われました上記研修会で、ご参加くださった方々からたくさんのご回答を頂きました。ありがとうございました。

2005年8月10日(水)
●事務局夏期休業のお知らせ
本協会は8月15日(月)より17日(水)まで、夏期休業期間とさせていただきます。ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。
なお、この間に頂戴したFAX・メール等への対応は、休み明けの8月18日以降となりますこと、ご理解のほどよろしくお願い垂オ上げます。

2005年8月8日(月)
●「第14回 全国専門学校ロボット競技会」開催のご案内
専門学校唯一のロボットイベント、「第14回 全国専門学校ロボット競技会」が、本年も12月18日に東京・新宿/工学院大学専門学校にて開催されます。大会テーマは『スチール ファイト』
競技内容は8月末に発風定ですが、これまでに参加を楓セされた各学校様をロボット競技会ホームページにてご紹介しております。
本大会は会員・未会員にかかわらず、また、分野を問わず全ての専門学校にご参加いただけますので、ご興味がある方は本会事務局までお気軽にお問い合わせください。

2005年7月28日(木)
●夏期教員研修『専門学校における実践eラーニング事例』に発附Zが1校増えました。
8月24日に開催を嵐閧フeラーニング事例研修に発附Zが1校増えました。
発蕪燉eは『専門学校におけるブレンディングによるeラーニングについて』と題し、国際コンピュータビジネス専門学校(長野県松本市)において授業とeラーニングを組み合わせ学生の学力向上に成果を上げた成功事例を発浮オます。

2005年7月26日(火)
●東北外国語専門学校様にご入会いただきました
7月26日付にて、東北外国語専門学校様にご入会いただきました。宮城県仙台市にある、英語(通訳・ビジネスほか)、国際教養、国際観光などの学科を持つ専門学校で、海外留学にも力を入れていらっしゃいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

2005年7月22日(金)
●平成17年度夏期研修『専門学校における実践eラーニング事例』開催決定!
平成17年度夏期教員研修会第5弾として『専門学校における実践eラーニング事例』を開催いたします。
本研修では、実際にeラーニングを取り入れて実践稼動している実例をご紹介し、eラーニングシステムを導入するまでの考え方や導入方法の実例を挙げてご紹介いたします。
また、学校向けeラーニングシステムを販売している株式会社デジタル・ナレッジからは、専門学校におけるeラーニングの導入方法について、解説していただきます。
皆さん、是非ご参加下さい!


2005年7月21日(木)
●平成17年度夏期研修『学生の自立を促すキャリアデザイン教育』開催決定!
平成17年度夏期教員研修会第4弾として『学生の自立を促すキャリアデザイン教育』を開催いたします。
この研修では、本来、教員が実施すべきキャリアデザイン教育、また、教員の役割を明確にしながら、学生が抱える問題に対応するための基本的なコーチングスキルを修得し、学生の職業観の醸成や自立を促す教育を実践する力を身に付けることをねらいとしています。是非ともご参加いただき、適切な指導やコーチングスキルを修得し、学生指導にお役立てください。

2005年7月20日(水)
●平成17年度夏期研修『事例に学ぶ専門学校自己点検・評価』開催決定!
平成17年度夏期教員研修会第3弾として『事例に学ぶ専門学校自己点検・評価』を開催いたします。
自己点検・評価に積極的に取り組んでいて、過去に本協会の研修にご参加いただいた学校の「その後」の事例をご紹介するとともに、参加者の学校で行われている自己点検・評価の事例をそれぞれ持ち寄っていただき、問題点や改善点などについてグループディスカッションで話し合います。
多数のご参加をお待ち垂オ上げております。

2005年7月19日(火)
●「クリエイターズセミナー2005」のご案内
財団法人デジタルコンテンツ協会様より、「クリエイターズセミナー2005」のご案内をいただきました。
◆7月21日(木)東京都・秋葉原/秋葉原コンベンションホール
◆7月26日(火)愛知県・名古屋市/今池ガスビル
の2会場にて、映像クリエイターを目指す学生と指導する教職員、映像産業やそれに関わる企業の皆様を対象にセミナーが開催されます。クリエイターを目指す皆様の就職に、楽しく、役に立つ内容です。入場は無料。どうぞご参加ください。
詳細はこちらをご覧ください。

2005年7月15日(金)
●平成17年度夏期研修 『実践的学生導入教育・発想法研修』開催決定!
平成17年度夏期教員研修会『実践的学生導入教育・発想法研修』を開催いたします。
今回は、日本電子専門学校コンピュータネットワーク科で長年に渡り実践している学生導入教育のひとつである「発想法研修」を、教員の皆様に体験していただきながらその背景について解説していきます。単に技術を取得するだけでなく、コンサルテーションのできるワンランク上の人材育成のための方法を体験し、学生指導に活かしていただきたいと思います。
皆さん、奮ってご参加下さい!

2005年7月15日(金)
●『アイラ(ILA)カンファレンス2005』開催のご案内
特定非営利活動法人インターネット・ラーニングアカデミー(ILA)様より、舞閧フカンファレンスのご案内をいただきました。
2005年8月8日〜9日、愛知県豊橋市、豊橋創造大学にて「アイラカンファレンス2005」を開催します。ネットワークセキュリティーに関連した講演や、少人数制の動画編集、ネットワーク入門、データベースの各講座を開催します。多くの方の参加をお待ちしています。
詳細はこちらをご覧ください。

2005年7月14日(木)
●平成17年度夏期研修 『学生の「やる気」を引き起こす授業とカリキュラム穀z』研修会開催決定!
平成17年度夏期教員研修会第1弾として『学生の「やる気」を引き起こす授業とカリキュラム穀z』を開催いたします。学生の自発的な「やる気」を引き出し、「関心や興味」を増大させる授業のあり方を探るとともに、科学的に「やる気」のメカニズムを探求します。また、「やる気」を引き起こすカリキュラム穀zを教育デザインの視点から理解し、効果的なカリキュラム開発が出来る迫ヘの獲得と、参加者に情報の共有化をする機会とします。みなさん是非、ご参加ください!

2005年7月5日(火)
●有限会社ザ・ライスマウンド様に賛助会員としてご入会いただきました。
7月1日付にて、有限会社ザ・ライスマウンド様にご入会いただきました。専門学校の設立から経営まで、質の高い教育をコンサルティング。専門学校教育のトータルサポートを行っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

2005年7月5日(火)
●NTTコムウェア株式会社様に、賛助会員としてご入会いただきました
7月1日付にて、NTTコムウェア株式会社様に賛助会員としてご入会いただきました。NTTの基幹業務システム等を穀zしてきた実績を持つ、ITでビジネスをトータルにサポートするャ潟?[ション企業です。
どうぞよろしくお願いいたします。

2005年7月4日(月)
●第7回 日本電子専門学校 ITセミナー開催のご案内
来たる7月15日(金)、本会会員校の日本電子専門学校において「第7回日本電子専門学校ITセミナー」を開催致します。今回のテーマは「XML基礎知識と最新技術動向」。講演者はXMLの第一人者である平野洋一郎氏(インフォテリア株式会社代侮謦??ミ長)です。
 日時:7月15日(金)16:00〜17:30
 場所:日本電子専門学校9号館 メディアセンター
   ※参加費無料
お錐椏剌レ細はこちらをご覧ください。

2005年6月30日(木)
●平成17年度の本協会の委員会メンバーのご紹介
本協会5委員会「運営委員会」「IT環境整備研究委員会」「研修委員会」「調査委員会」「ロボット委員会」の今年度ご協力くださる皆様のご紹介です。

2005年6月17日(金)
●株式会社ゴーフィールド様に賛助会員としてご入会いただきました
6月17日付にて、株式会社ゴーフィールド様に賛助会員としてご入会いただきました。ホームページ制作・Web制作・システム開発・インターネット戦略コンサルティング等をされている会社です。
どうぞよろしくお願いいたします。

2005年6月15日(水)
●「トロンプロジェクト」のメンバーが開発に参加したロボットが愛知万博に出展
本協会が連携した、平成16年度文部科学省委託「ITフロンティア教育推進事業『トロンプロジェクト』」のメンバーが開発に参加したロボットが、6月9日(木)〜19日(日)の期間、愛知万博(愛・地球博)にて展示されています。
場所は、長久手会場モリゾー・キッコロメッセNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機香j「プロトタイプロボット展」屋外ゾーン。この屋外作業ロボット「チャリべえ」の開発に参加した株式会社JCEの担当者は東北電子専門学校の卒業生で、「トロンプロジェクト」に参加していました。
また、会場で上映されているプレゼンテーション映像は、東北電子専門学校デジタル映像放送科の学生が撮影・編集を行いました。
万博に行かれる方は、ぜひお立ち寄りください。

2005年6月14日(火)
●本会『調査委員会』の委員公募は締め切らせていただきました
先週より公募しておりました本協会の調査委員ですが、多数のご応募により定員に達しましたので、本日締め切らせていただきました。
メンバーは会長指名にて正式に委嘱後、本会ホームページでもご紹介させていただきます。よろしくお願いいたします。

2005年6月8日(水)
●本協会第9回定例総会が終了しました
本会の第9回定例総会は、平成17年6月7日(火)に東京・中野/サンプラザにて開催、無事終了致しました。ご多用中ご参加くださいました会員ならびに賛助会員の皆様、お疲れ様でした。厚く御礼垂オ上げます。
主な議決事項は以下の通りで、それぞれ全会一致で拍手承認されました。
『本会へのインターネット教育協議会(VIC)の合併垂オ入れの承認』
『本会の社団法人化を推進することの承認』
『ビジネスプロデュース コンペティションの開催の承認』

<<戻る >>次へ


ページのトップへ戻る

 

Copyright(C)1998-2017 一般社団法人全国専門学校情報教育協会. All Rights Reserved. INVITE