INVITE on WEB
会員専門学校資料請求 サイトマップ お問合せ

AND OR
TOPICS/HOME
ニュース
教員研修会・セミナー
既刊報告書のご案内
各種調査集計結果
専門学校ロボット競技会
ビジネスプロデュースコンペティション
ゲームコンペティション
CG作品コンテスト
情報協会加盟校
賛助会員
委員会名簿
役員名簿
加盟校特典
会員校イベント情報
関連リンク集
事務局ご案内図
情報教育協会について
入会申込書類
情報協会定款
財務状況


INVITEバナー
当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。



HOME > ニュース

ニュース

学校名で検索
地域で検索
 
日付で検索
から まで 

<<戻る >>次へ

2004年8月3日(火)
●ボーンデジタル 学生向けバンドルキャンペーン『IBM M-Pro+学生版3DCGャtト』のご紹介
本協会賛助会員の、(株)ボーンデジタル様より、「2004 夏 学生向けバンドルキャンペーン『IBM M-Pro+学生版3DCGャtトバンドルプロモーション』!」のご紹介とバナー広告をいただきました。
人気の3DCGャtトとハイスペックPCのセットです。詳細はトップページのバナーもしくはこちらから。

2004年8月2日(月)
●「非IT系学校のための実習室サーバ穀z」研修詳細について
近年、IT教育に対するニーズは益々大きなものとなっています。このような状況の中で、学校における実習環境の整備は運用形態を含め、大きな課題となっています。
 一般の事務所で使われるパャRンとは比べ物にならない程酷使されている実習室のパャRンで、安定した状態で学生に実習をさせたい。Webサーバを作成しホームページ実習で作成した学生作品を学内サーバに登録し、みんなで見えるようにしたい。等々サーバを利用した実習室環境の穀zはあらゆる分野の学校において必要なものとなっています。
 非IT系の学校に於いては近年そのニーズが急激に増加しています。
 今回の研修は学校の実習室を穀zし、安定した実習環境を学生に提供することを目的として開催します。
 PC機器を安全に廉価に管理したいと考えている学校には最適な研修です。この機会に是非にご参加ください。

2004年7月29日(木)
●平成16年度夏期教員研修会 『魅力ある授業を実践する為のマインドと教育技法』アンケート集計結果発表",
平成16年7月26〜28日に、幕張セミナーハウスに於いて行われました上記研修会で、ご参加くださった方々からたくさんのご回答を頂きました。ありがとうございます。"

2004年7月23日(金)
●「専門学校における自己点検・評価」研修会、応募方法の変更と発蕪燉eのお知らせ!
【応募方法の変更】
会員の皆様からの電話によるお問合わせが多いために以下のように変更します。
1.お錐棊p紙に必要事項を記入の上、FAXもしくはメール添付にて事務局宛にお送りください。
2.御校の「自己点検・評価」に関する書類は、8月17日(火)に事務局必着でお送りください。
※お錐桴曹ニ書類を同時に郵送する必要はございませんので、お気軽にお錐桙ュださい。
詳細は、タイトルをクリックして、募集要項をご覧ください。
【発蕪燉e(抜粋)】
千葉幕張会場: 先日、専門学校新聞に掲載され反響がありました。NPO法人 私立専門学校等評価研究機?/b>【仮称】(9月設立嵐閨jをお招きして、その活動内容や自己点検・評価を実施するにあたり重要である自己点検・評価項目そして第3者評価までのフローのご説明をいたします。
近江舞子会場: コンメ[シアム大阪「自己点検評価研究会(項目ガイドライン部会)」(5法人9校で告ャ)リーダー原口 正幸氏をお招きし、プロジェクトによる。自己点検・評価作成の手順や注意点および評価項目をご説明いたします。
本年度の研修は、各校の事例発浮ノとどまらず、団体としてのお取組みを発浮「たします。
御校の自己点検・評価にお役立つ私共は考えています。この機会に是非、お気軽にお錐桙ュださい。

2004年7月21日(水)
●「学生の発想力を引き出す授業の実践」研修会の詳細について!
昨日、本研修の講師を務めます株式会社シープロド代侮謦??CEO 小林 茂雄氏より今回の研修テーマ、『リバース思考』についてお話を伺いました。

論理的思考だけでは発想できませんが、論理的思考がないと発想できません。『論理を逆流させるスキルが必要になります。これを『リバース思考』と言います。
つまり論理や知識だけで判断しても、最終的に問題を解決するアイデア・企画が出てこなくては、実践では使えない。その人の中にアイデア・企画をつくる「回路」が必要であり、その「回路」の一つが『リバース思考』です。『リバース思考』を形成する為には、ケーススタディなどにより、何度も何度も「考える」という行為からのみ、各人の頭脳の中に発生します。
そして、この「回路」の自由度が高ければ高いほど、さらにそれを高速化できれば、高い発想力と高確度の発想が可狽ネ人になります。
この迫ヘは、反復することによって鍛えられます。今回は身近なトレーニングになるような教材を選びケーススタディとして実体験をとおして『リバース思考』を習得して行きます。との事でした。

既に本研修にお垂オ込みをいただいた学校のプロフィールを簡単にご紹介しますと主にビジネス系、IT系、デザイン系など、発想力を必要とされる業種の学校が多いようです。この機会に是非御校の教育カリキュラムの一つとしてご検討いただけますよう、ご案内垂オ上げます。

本研修会のお受付締切り日が28日と迫っています。奮ってご参加ください。

2004年7月20日(火)
●VIC管理者・教員セミナー『プロジェクト管理ャtトの紹介と使い方事例』のご案内
インターネット教育競技会(VIC)様より、VICサマーセミナー2004と同時開催の無料セミナーのご案内をいただきました。
8月5日(木)10:00より、平成16年度文部科学省委託事業と協力、『プロジェクト管理ャtトの紹介と使い方事例』をテーマとした管理者・教員向けセミナーを開催します。プロジェクトマネージャ育成のための学科コースの開設や、カリキュラム整備のための情報収集に最適の機会と存じます。参加は無料ですが、事前登録が必要です。詳細はリンク先のVIC様のページをご覧ください。
同時開催のVICサマーセミナーと併せ、是非ご参加ください。

2004年7月13日(火)
●夏期研修会「魅力ある授業を実践する為のマインドと授業技法」の締切り迫る!!
7月26〜28日の3日間に渡って開催される標題の研修会ですが、受付・お問い合わせがたいへん多く、ご好評をいただいております。7月20日が締切日となっていますがまだ若干お席に余裕がございますので、ご参加のご検討をいただけますようお願い垂オ上げます。
本日、ご担当いただきます平井 利明氏から、研修用のテキストが届きました。お渡しするファイルがいっぱいになりそうな、たいへん詳細にわたった充実した内容でございます。且つケーススタディやディスカッションを多く取り入れましたので、自己体験型の学習ができ、情報収集にもお役立ていただけると思います。
ご参加された皆様には、『授業ですぐに使えるお土産』がいっぱいの研修となる事でしょう。
皆様の奮ってのご参加お待ちしています。

2004年7月8日(木)
●平成16年度夏期教員研修会 『自己点検・評価』研修会詳細決定!
平成16年度夏期教員研修会『自己点検・評価』研修会を今年は二会場(千葉県幕張・滋賀県琵琶湖)で開催いたします。
第3回目の今回の研修では、最近「自己点検・評価」の取組みを始められた学校にも、わかりやすくその計画の策定や実施方法、検証方法などの情報収集が可狽ナす。また、既に取組まれている学校にも、他校の事例を情報共有することにより、より一層の「自己点検・評価」の質を高められる研修会とすることを目的とします。みなさん、奮ってご参加ください!

2004年7月8日(木)
●VICサマーセミナー2004のご案内
インターネット教育競技会(VIC)様より、VICサマーセミナー2004のご案内をいただきました。
8月4日(水)、5日(木)の2日間、それぞれ13:00より開催されます。『情報セキュリティ』と『ITSS』という最近ホットな内容がテーマです。学科コースの開設やカリキュラム整備のための情報収集に最適の機会と存じます。みなさん、是非ご参加ください。
詳細はリンク先のVIC様のページをご覧ください。

2004年7月5日(月)
●平成16年度夏期教員研修会 『学生の発想力を引き出す授業の実践』研修会詳細決定!
平成16年度夏期研修会第3弾『「学生の発想力を引き出す授業の実践」〜リバース思考が発想力のもと〜』の錐桙ンの受付を開始いたしました!
今回の研修は教員に学生の発想力を引き出す為のノウハウを教授することを目的として開催します。
みなさん、是非ご参加ください!

2004年7月2日(金)
●(株)ボーンデジタル様より、教育機関向けセミナーのご案内をいただきました
本協会賛助会員の、(株)ボーンデジタルでは、7月31日(土)東京・御茶ノ水の総評会館にて、教育機関向けセミナーを開催します。3大3DCGャtトウェア「Maya」、「3ds max」、「XSI」の最新バージョンのご紹介と、同社発行の書籍を基にしたカリキュラム作成のご提案を行います。更に学生・教職員向け特別講演として、株式会社ポリゴン・ピクチュアズ様より事例紹介を行って頂きます。
関連教育を行っている、もしくはご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。参加は無料ですが、事前登録が必要です。詳細およびお垂オ込みはトップページのバナーもしくはこちらから。

2004年7月2日(金)
●平成16年度夏期教員研修会 『非IT系学校のための実習室サーバ穀z』研修会詳細決定!
『非IT系学校のための実習室サーバ穀z』研修会〜お金のかからないサーバ穀z・管理〜 の錐桙ンの受付を開始いたしました!
パャRン実習室のネットワーク接続およびサーバによる、一元管理迫ヘを身に付けていただきます。具体的目標としましては、LINUXシステムによるファイルサーバの穀z。ネットワークシステムの設計方法。Webサーバの穀z。その他サーバの穀z。ユーザ管理の習得です。皆さん、奮ってご参加ください!

2004年7月1日(木)
●シマンテック株式会社様に、賛助会員としてご入会いただきました。
インターネット・セキュリティのリーダー企業として、ウイルス対策、ファイアウォール、リモート管理技術などのネットワークのセキュリティ・ャ潟?[ションを提供している会社です。ご入会ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2004年7月1日(木)
●平成16年度夏期教員研修会 『魅力ある授業を実践する為のマインドと教育技法』詳細決定!
平成16年度夏期教員研修会第一弾として、『魅力ある授業を実践する為のマインドと教育技法』を開催いたします。教師としての質を高めるために、教育技法(教育心理)教育法(マインド)教授法(教える技術)を研修参加者とともにディスカッションやコミュニケーションを通して教師像を求めていきます。また、解は参加者で見つけてゆく研修会にしていきます。みなさん是非、ご参加ください!

2004年6月30日(水)
●平成16年度 夏期教員研修会のご案内
去る、6月25日(金)本会研修委員会が開催され、今年度夏期に皆様方へご提供させていただく研修のテーマ等が確定いたしましたので、御連絡させていただきます。
なお、個別の研修内容は、準備が整いしだい、随時、お知らせしていく所存です。今年度も奮ってのご参加をお待ちしております。

2004年6月29日(火)
●平成16年度 第8回全国専門学校情報教育協会総会資料の送付について
本会は、6月11日(金)、東京中野区・サンプラザにおいて総会を開催し、総会議事録や資料の整理が整いました。つきましては、6月30日付けで、各会員・賛助会員宛に総会資料を送らせていただきます。ご一読の上、事業の確認をお願いいたします。

2004年6月21日(月)
●7月3日(土)開催、「職業教育の日」記念シンポジウム参加募集について
全国専修学校各種学校総連合会・全国学校法人立専門学校協会では、7月11日を「職業教育の日」と定め、本年度は7月3日(土)に東京・九段会館大ホールにおいて舞閧フシンポジウムを開催します。
参加を希望される方は「職業教育の日」ホームページよりお垂オ込みください。

2004年6月17日(木)
●平成16年度 研修ニーズアンケート集計結果
今年度の研修ニーズアンケートの集計結果がまとまりましたので、ここにお知らせします。ご協力いただきましてありがとうございます。

2004年6月16日(水)
●『「気付かせる」モチベーション教育のために知っておきたい48の教育手法』第3版の在庫がなくなりました。
会員校をはじめ、各教育機関の皆様より多数のお問い合わせをいただき、増刷を重ねてきました『「気付かせる」モチベーション教育のために知っておきたい48の教育手法』ですが、第3版も在庫切れとなっております。引き続きご注文をお受けいたしますが、ある程度数量がまとまってからの増刷となりますこと、翌゚ご了承ください。詳細につきましては、事務局までお問い合わせいただきますようお願いいたします。

2004年6月15日(火)
●平成16年度の本協会の委員会メンバーのご紹介
本協会5委員会「運営委員会」「IT環境整備研究委員会」「研修委員会」「調査委員会」「ロボット委員会」の今年度ご協力くださる皆様のご紹介です。

<<戻る >>次へ


ページのトップへ戻る

 

Copyright(C)1998-2017 一般社団法人全国専門学校情報教育協会. All Rights Reserved. INVITE