INVITE on WEB
会員専門学校資料請求 サイトマップ お問合せ

AND OR
TOPICS/HOME
ニュース
教員研修会・セミナー
既刊報告書のご案内
各種調査集計結果
専門学校ロボット競技会
ビジネスプロデュースコンペティション
ゲームコンペティション
CG作品コンテスト
情報協会加盟校
賛助会員
委員会名簿
役員名簿
加盟校特典
会員校イベント情報
関連リンク集
事務局ご案内図
情報教育協会について
入会申込書類
情報協会定款
財務状況


INVITEバナー
当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。



HOME > ニュース

ニュース

学校名で検索
地域で検索
 
日付で検索
から まで 

<<戻る >>次へ

2004年3月18日(木)
●XMLプログラマー育成教材開発プロジェクト
本協会では、文部科学省委託事業 ITフロンティア事業の一環として舞閧フプロジェクトを立ち上げる検討をしており、お仲間になって頂ける学校を募っております。ご興味のある学校は、是非協会宛にメールでご一報ください。

2004年3月9日(火)
●専修学校フォーラム2004 受講者アンケート結果発表",
「開かれた専門学校教育に向けて」をテーマに「専修学校フォーラム2004」が、去る平成16年3月4・5日に中野サンプラザで開催され、ご参加くださった方々からたくさんのアンケートのご回答をいただきました。ありがとうございました。"

2004年3月3日(水)
●「NW管理視察」研修会アンケート結果発表",
平成16年2月23・24日に、日本工学院専門学校・日本電子専門学校・東京工科専門学校に於いて行われました上記研修会で、ご参加くださった方々からたくさんのご回答を頂きました。ありがとうございました。"

2004年3月1日(月)
●「eビジネスプロデューサ育成」研修会アンケート集計結果
平成16年2月19・20日に、駿台電子情報専門学校に於いて行われました上記研修会で、ご参加くださった方々から、たくさんのご回答を頂きました。ありがとうございました。

2004年3月1日(月)
●島根デザイン専門学校様にご入会いただきました
島根県横田町にある、陶芸、ビジュアルデザイン、クラフトデザインの教育を行っている専門学校です。横田町は「ヤマタノオロチ伝説」と「たたら製鉄」で知られる神話の郷で、学校コンセプトは「神話の郷のアートスペース」とのことです。どうぞよろしくお願いいたします。

2004年2月27日(金)
●ACCS主催講演会「仙頭武則の『成功するビジネスプロジェクトの作り方』」のご案内
社団法人コンピュータャtトウェア著作権協会(ACCS)様より、3月3日(水)に開催される「〜エンターテインメント業界を元気にする〜映画プロデューサー仙頭武則の『成功するビジネスプロジェクトの作り方』」講演会のご案内をいただきました。
「敏腕」邦画プロデューサー仙頭武則氏を招き、映画業界を活性化させた手法をエンターティンメント業界全般に応用し、成功するビジネス作りについて、業界が元気になる話を伺う企画となっており、映画・ゲーム業界に限ることなく興味の持てる内容とのことです。
垂オ込み方法、受講料等の詳細はACCSホームページをご覧ください。

2004年2月27日(金)
●追加「情報セキュリティ技術者養成教育」研修会アンケート集計結果
先日「情報セキュリティ技術者養成教育」研修会のアンケート集計結果を発浮「たしましたが、平成16年2月23日〜25日に行われました追加の上記研修会のアンケートを、合わせて発浮「たしております。たくさんのご回答ありがとうございました。

2004年2月26日(木)
●「情報セキュリティ技術者養成教育」研修会アンケート集計結果
平成16年2月17日〜19日に、日本電子専門学校に於いて行われました上記研修会で、ご参加くださった方々からたくさんのご回答を頂きました。ありがとうございました。

2004年2月24日(火)
●インターネット教育協議会(VIC) 主催のVIC教員研修会のお知らせ
VIC教員研修会が、平成16年3月10日(水)〜12日(金)の3日間、読売東京理工専門学校で開催されます。平成15年度専修学校ITフロンティア教育推進事業において開発したDWH入門者向けテキストを使用した専門学校教員向け研修です。具体例を多く盛り込み、実務経験のない専門学校生にも理解しやすいよう配慮された教材となっています。DWH入門とERP入門の2つの教員研修会がございます。平成16年3月1日(月)錐梺?リです。奮ってご参加ください。


2004年2月12日(木)
●『ネットワーク管理視察研修会』の視察嵐闕Zの日本工学院専門学校様がSecure Networksの戦略に沿って穀zされた事例として紹介されました!
セキュリティレベルを高めても学問の自由は阻害しないSecure Networksの戦略に沿って穀zされた事例として、日本工学院専門学校様ネットワーク環境が紹介記事として掲載されました。『ネットワーク管理視察研修会』に参加される方は是非ご一読ください。

2004年2月9日(月)
●オープンメ[スシステム開発技術者・養成講座(2日間)無償開催!のお知らせ
オープンメ[スシステム開発技術者の養成講座(2日間)を無償で開催致します。神戸電子専門学校を初めとする専修学校群とレッドハット、ゼンドオープンメ[スシステムズ、日本IBM等、同分野における先進的企業群が、文部科学省ITフロンティア教育推進事業として受託し、カリキュラム及び教材を開発しており、その一環として実施する講座です。
総務省を始め、国策としても脚光を浴びるLAMP(ネットワークOS:Linux、Webサーバ:Appache、データベース:MySQL、プログラミング言語:PHP)技術を活用し、一人でも中小規模のWebシステム穀zが出来る技術者の養成が急務との産業界ニーズに対応する内容を目指し開発しています。是非ご参加ください。

2004年2月9日(月)
● 「全国専門学校ロボット競技会」、『愛知万博・ロボフェスタ』とのジョイントの可柏ォ!
 2005年夏に、『愛知万博…愛・地球博』が開催されますが、同時に、第2回となる「ロボフェスタ」が開催されます。本協会主催の「全国専門学校ロボット競技会」は、2001年に開催された「ロボフェスタ神奈川」の公式競技として開催された実績があり、本年=2004年夏に開催されるプレ大会と合わせ、ジョイント参加の可柏ォを打診しております。
 専門学校における技術教育の成果を、多数の来場者にご覧いただける絶好の機会ですが、万博とのジョイントのため開催日が8月下旬となり、ロボットの開発期間が短縮されてしまうなど、課題も残されています。
 本件につき、会員の皆様から広くご意見を頂戴したいと存じますので、お手数ですが事務局までメールにてお知らせください。ご協力のほど何卒よろしくお願い垂オ上げます。

2004年2月9日(月)
●インターネット協議会(VIC)主催『平成15年度文部科学省委託事業成果発負?x開催のお知らせ。
インターネット教育協議会(VIC)様では、平成16年3月3日(水)から4日(木)12:00まで、都市センターホテルにおいて『平成15年度文部科学省委託事業成果発負?xを開催いたします。参加費は無料ですが、事前登録が必要です。詳しくはVICホームページをご覧ください。尚、発負?ツ会後に当協会主催『専修学校フォーラム』行き直通送迎バスを運行いたしますので、併せて参加をご検討ください。

2004年2月9日(月)
●『専修学校フォーラム2004』〜開かれた専門学校教育に向けて〜詳細決定!!
当協会主催『専修学校フォーラム2004』の詳細が決定いたしました。今年のテーマは〜開かれた専門学校教育に向けて〜をテーマに掲げ3月4日13:20より、翌5日まで、中野サンプラザにおいて開催いたします。次年度に向けて諸省庁の施策・落Z情報、ホームページを利用した戦略的広報活動など今後の学校運営に重要な情報、e-Learningならびに新しいカリキュラムに関する教育運営情報などなど、17本の講演・報告会・パネルディスカッションをご用意いたしました。 御校の新年度計画や新規授業計画にお役立ていただきたく、年度末でご多忙とは存じますが、お繰り合わせの上、是非足をお運びください。

2004年2月6日(金)
●追加開催決定!!「情報セキュリティ技術者養成教育−実践クライアントセキュリティ対策−」研修会詳細
前回はお垂オ込み多数により、受付から3日間で募集を締め切らせていただきました。その後お問い合わせを多数いただきましたので、この度「情報セキュリティ技術者育成教育研修会」を追加開催することになりました。クオリティの高い実践型学生向け情報セキュリティのカリキュラムをご用意しました。皆様のご参加お待ちしております。

2004年2月3日(火)
●「ネットワーク管理視察」研修会詳細決定!
平成15年度教員研修事業「ネットワーク管理視察」研修会の詳細が決定致しました。専門学校において、ネットワークがどのように穀z・運営・管理されているのか? 今回特別に、ご協力いただいた首都圏の3校を、見学して運営・管理方法を体験する事した上で、グループディスカッションでの問題共有により、これからの専門学校のネットワークの有り方を学びます。皆様のご参加をお待ちしております。

2004年2月3日(火)
●INVITE on WEB 資料請求サービス、遂に開始!!
加盟校の皆様、資料請求サービスのご登録を誠に有難うございました。ご登録の際に頂戴いたしましたご担当窓口のメールアドレスのご確認作業をさせていただいております。送受信のテストをおこない、随時、慎重にサービスを開始いたしております。
※本サービスにご登録いただきました加盟校の皆様には、確認のテストメールを送信いたしております。ご返信の未だの加盟校様は、ご協力を宜しくお願い垂オあげます。

2004年2月1日(日)
●沖縄情報経理専門学校様にご入会いただきました。
沖縄県沖縄市にある、経営・ビジネス、IT・コンピュータ・システム、メディカル、リゾート等の教育を行っている専門学校です。どうぞよろしくお願いいたします。

2004年1月28日(水)
●情報セキュリティ技術者養成教育−実践クライアントセキュリティ対策−研修会の募集は締切りました。 ●e-ビジネスプロデューサー育成研修会の締切り迫る!
上記研修会は、ご好評につき定員となりましたので、締切らせていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました。なお、応募者多数のため当協会の研修委員会では、追加開催を検討します。                                                            また、e-ビジネスプロデューサー育成研修会は、お問い合わせが大変多く、早期の締め切りが卵zされますので、お早めにお垂オ込み下さい。

2004年1月22日(木)
●第5回オープンメ[ス茶話会 開催のお知らせ
オープンメ[ス茶話会実行委員会/文部科学省ITフロンティア教育推進事業「オープンメ[スシステム開発技術者育成体系の設計と穀z」実施委員会/インターネット教育協議会が主催する『第5回オープンメ[ス茶話会』は、2004年2月4日(水)16:00〜18:30、学校法人コンピュータ総合学園神戸電子専門学校でおこなわれます。定員60名 、費用は無料!是非ご参加ください。
 <講演内容> 形式:講演&質疑
1. 「PHPを使った業務システム穀z(地方行政も採用するWebシステム)」
2. 「Redhat Linux + RealTime Linux を用いたロボットアーム制御に関する研究」
3. 「PHP活用によるWebシステム」

<<戻る >>次へ


ページのトップへ戻る

 

Copyright(C)1998-2017 一般社団法人全国専門学校情報教育協会. All Rights Reserved. INVITE