
|

当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。 |
 |


学校名で検索
|
|
地域で検索
|
|
|
日付で検索
|
2003年12月2日(火) |
●マイクロャtト学生向け技術コンテスト「The Imagine Cup」2004年度 開催のお知らせ
|
将来の技術者を育成・支援する目的で、世界規模の技術コンテスト「The Imagine Cup」を開催します。2004 年6月にブラジルで開催嵐閧フ世界大会ャtトウェア デザイン部門に参加する日本代父`ームを2004年3月の国内卵Iで選抜します。世界大会では、ャtトウェアデザイン、ショートフィルム、レンダリング、アルゴリズムの4部門があります。ャtトウェア デザイン部門優勝チームへ贈る賞金25,000ドル(約 275 万円)をはじめ、卓越した技術力や斬新なアイデアを持つ優秀な学生の栄誉を称える目的で、総額106,750ドル(約1,200万円)の賞金を用意しています。世界大会に参戦するチャレンジングな学生の参加をお待ちしております。 →詳細はトップページバナーをクリック! |
2003年11月27日(木) |
●ロボット競技会 自律型ハードウェア部門決勝、「鬼」写真公開!
|
第12回全国専門学校ロボット競技会、自律型ロボット対戦競技ハードウェア部門の決勝戦で使用する「鬼」が完成しました。写真を掲載いたしましたので、ご確認よろしくお願いいたします。 大会まであとわずかとなりました。選手のみなさん、優勝を目指してがんばってください。 |
2003年11月26日(水) |
●ロボット競技会参加者向け事前連絡事項発普I
|
競技会参加にあたっての各種連絡事項です。12月20日の開場時刻、受付〜車検〜競技説明会などの手順など、重要事項が書かれていますので、参加者は必ずご確認ください(PDFファイル 約250KB)。 |
2003年11月11日(火) |
●−早稲田大学 ・ マイクロャtト共催講演会−本イベントは終了しました−
|
11月17日(月)、早稲田大学の大隈講堂にて、マイクロャtト コーポレーション CEO(最高経営責任者)スティーブ・バルマー氏が来日し、講演を行います。参加費は無料ですが、IT業界に興味のある学生の方、より優秀なIT技術者となるために何を学ぶべきかを知りたい方は、是非、奮ってご参加ください。 |
2003年10月20日(月) |
●第12回全国専門学校ロボット競技会参加登録校のご紹介
|
本年12月20日〜21日にかけて開催される「第12回全国専門学校ロボット競技会に参加登録いただいた学校と、エントリー嵐閭`ーム数をロボット競技会ホームページでご紹介しています。各学校、各チームとも、全国大会優勝に向けてがんばってください!! なお、今なら追加エントリーもお受けできます。まだ参加を迷われている皆さんは、お気軽に事務局までご相談ください。 |
2003年10月8日(水) |
●専修学校フォーラム2004 〜開かれた専門学校教育に向けて〜 開催決定
|
本協会では、昨年に引き続き、今後の専修学校教育のありかたを考える『専修学校フォーラム2004 〜開かれた専門学校教育に向けて〜』を、平成16年3月4日〜5日の2日間、東京・中野サンプラザで開催することを決定いたしました。 |
2003年10月3日(金) |
●「CompTIA認定資格 導入支援プログラム」説明会のご案内
|
本協会賛助会員の「麻生教育サービス株式会社」様から、「CompTIA認定資格 導入支援プログラム〜CCSP(CompTIA Certification Support Program)〜」説明会のご案内をいただきました。 東京(10月24日)、名古屋(10月30日)、大阪(10月31日)の3か所で開催されます。技術進歩に即したIT教育を推進するにあたり、大変参考になる内容とのことですので、ぜひご参加ください。 |
2003年10月2日(木) |
●片柳学園八王子キャンパスにて、国際シンポジウム開催
|
学校法人 片柳学園 八王子キャンパス(日本工学院八王子専門学校)にて片柳研究所完成・大学新学部開設記念の国際シンポジウムが平成15年10月7日(火)に開催されます。入場無料です。是非ご参加ください。 第1部「これからのIT・メディアの教育研究」 第2部「ディジタルメディアの未来」
|
2003年9月30日(火) |
●全国専門学校情報教育協会ホームページ診断結果送付完了
|
会員校向け無料ホームページ診断の結果を、ご希望の発送方法(メールor郵送)にてお届けいたしました。ご覧いただけましたでしょうか。今後、より良いホームページを作成していただく際の参考資料になればと存じます。 なお、本協会では「インターネットを利用した戦略的広報活動(学生募集編)」研修会を開催いたします。是非、ご参加ください。 |
|