INVITE on WEB
会員専門学校資料請求 サイトマップ お問合せ

AND OR
TOPICS/HOME
ニュース
教員研修会・セミナー
既刊報告書のご案内
各種調査集計結果
専門学校ロボット競技会
ビジネスプロデュースコンペティション
ゲームコンペティション
CG作品コンテスト
情報協会加盟校
賛助会員
委員会名簿
役員名簿
加盟校特典
会員校イベント情報
関連リンク集
事務局ご案内図
情報教育協会について
入会申込書類
情報協会定款
財務状況


INVITEバナー
当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。



HOME > 各種調査集計結果 >魅力ある授業を実践する為のマインドと教育技法

各種調査集計結果

魅力ある授業を実践する為のマインドと教育技法

平成16年7月26〜28日に開催された、上記研修会のアンケート結果を報告いたします。
ご参加くださった皆様、多くの意見をいただきありがとうございました。
(同一意見の重複は「あえて」そのままとしてあります)

【アンケート項目】 それぞれの項目をクリックすると内容にジャンプします。
今回の研修について
 1. 受講の目的の達成度
 2. 研修を受講された目的
 3. 「魅力ある授業を実践する為のマインドと教育技法」についての理解度
 ◆今後の研修会で取り上げてほしいテーマなど
 ◆その他ご意見ご希望


1. 受講の目的はどの程度達成されましたか?

  (人) (%)
1)十分達成した 11 45.8%
2)ほぼ達成した  12 50.0%
3)あまり達成されなかった 1 4.2%
4)全く達成されなかった 0 0.0%
回答計  24 100.0%

※コメント
自分の意見や他人の意見などを上手に受け入れることができ、また教授していただけたことが最大の土産です!
白紙の状態での記憶なので全て真に頭の中へ入ったと思う。
ただ教育マネジメントに関しては、全体の取り組みは、まだその一歩を踏み出せていないような気がする(そちらに関心のある経営者が少ない)。
教育法、教授法、教育技法で、教える側のテクニックや考え方については理解が深まったが、教わる側(学ぶ側)の現状把握が少ない。印象に残ったのは学生の自己評価。


ページのトップへ戻る

2. この研修を受講された目的は?
4月から7月までの自分の講義を振り返り、反省して今後改善するところを整理する。
どのように授業を行ってよいのか、注意する点はどこかということが分からなくて、いつも不安に授業を行っていたので、伝授法を学びたかったため。
より自身を持って授業を行うため。
学生とのコミュニケーション、教授法など、どういう点に気を付けて具体的にはどういうテクニックがあるのかを知りたい。
学生によって、学生の立場での良い授業とは何か?をより具体的に知りたかった。
教える技術、意識を個人とて学校として高めるため。
教育技法の修得。
教育力の向上を計るために、@自らの技法を高めることA学校全体の能力UPの手法を考えること。
教員4年目となり、授業にも慣れ、多少自信もついてきたところで、教員とは授業とは、学ぶとは、教えるとはを再認識するため。
教員としての向上、授業の取り組み方の改善。
教員と学生間のギャップを縮める。
教師の役割の確認と現在のニーズの確認
教師経験が短いので、教育スキルアップをしたかった。
現在本校では教育改善、特に授業改善に力を入れているので、研修内容を学内で広めるため。
行き詰まりを感じていた自分の授業の打開策を見つけるため、クラス作り、集団つくりを行う方法を学ぶ。
今までの授業を振り返り、学生に興味を持ってもらえる授業を考えるため。
今回、研修会の案内の項目に挙げられていた、「教員としての(自己)再確認」「マネジメント職(管理職)のための前知識」を得る。
今後の授業に取り入れるため。
再認識
自分の行っている授業に変化を持たせるためのヒントを学びたいと思っていたから。
自分の行っている授業をより良いものにするため。
自分の授業のやり方の振り返り。
実際の授業を向上させていく時のポイントを限られた学校の教員の中で作るのも一つの方法かもしれないが、全体的に見て、どんな場合にも通用する不安のない情報と方法を知りたかった。
授業をより良いものにするため、知識や技法を学ぶため。
新人なので、授業を行う際の姿勢や技法の修得。
他校の先生との情報交換。
他校の先生方と話す機会を設けたいため。
普段考慮しないことに対して、熟考してみたかったため。

ページのトップへ戻る

3. 「魅力ある授業を実践する為のマインドと教育技法」について理解が深まりましたか?

  (人) (%)
1)十分に理解できた 9 37.5%
2)だいたいわかった 15 62.5%
3)あまりよくわからなかった 0 0.0%
4)全くわからなかった 0 0.0%
回答計  24 100.0%


※コメント
魅力ある授業は十分理解できたが、それを実践しようと思うと、なかなか学生には伝わりにくいのではないかなと感じた。
教師に贈る言葉を基本として取り組んでいきたいと考えている。

ページのトップへ戻る

◆今後の研修会で取り上げてほしいテーマなど
コミュニケーション技法のワークショップのようなもの。
スクールカウンセリングの話。
デザイン系学生のための動機付け、指導法。
学生のカウンセリング(特に社会的な対応が難しい学生)について。
学生の学習意欲を向上させるための効果的技法や意見交換、等。
学生の心のケア、カウンセリング。
学生指導について(特にメンタル面で)。
具体的教授法
現在の学生の特性を強調し、〜(学生の特性はこう)だから、〜(このような教育)方法が有効活用できる、という内容。
現場で疲れたときに、自分を取り戻すことができるようなテーマ。
現場による実践研修=全国規模(実施可能な範囲)での、学校現地での研修会(無作為の抽出or持ち回り)
今回作成した評価表を使って授業評価をしていくつもりであるが、その結果報告をする様な研修(どういう評価とそれに対してのアドバイス法)も欲しい。
自分の将来(就職など)について、目的や目標が見つからない学生に対してのアドバイス法、等。
実習形式の授業のポイント。
青年心理
専門学校内での職員間のコミュニケーションの取り方について。
他校の先生方の模擬授業が見れるようなもの。今回作成した、評価表を使っての模擬授業「やる気のない教員のモチベーションを上げるには?」
不登校になりがちな学生、または不登校の学生への教授、配慮、親御さんとの接し方。

ページのトップへ戻る

◆その他ご意見ご希望をお書きください
「教育/教える/学ぶ」ということを再認識でき、また、役立つ技法も体験することができ、とても有意義だった。
3日間(実質2日間)と長い研修なので、全て講義形式だと身につかないと思っていたが、実習なども取り入れられ楽しく有意義であったと思う。
3日間では短かったと思う部分もあったた、十分楽しませていただいた。
グループディスカッションと講義を繰り返す中で、再確認したことや、考えることがあったセミナーとなった。
グループ構成を変えて、多くの人と接することができる様にして欲しい。
とてもためになった。
もっと気軽に参加できる、他校との交流ができる機会を作ってくださると良いかなと思う。
学校同士というよりは教員同士の良い交流の場になったと思う。
帰ってから早速模擬授業があるので、先生から学んだことに注意しながら、魅力ある授業を行っていきたいと思う。
教師1年目で本当に勉強になった。今後、さらに深く考えて、自分の授業に活かせるように頑張ります。
講義が急ぎ足で行われ、深い内容で取り扱えなかったような気がしたので、時間のゆとりのある研修となれば良いと思う。
今回の研修、総合的な内容では対学生、対教員に必要に応じた波及ができそう。
今回の研修に参加させていただき、すごく自信と安心(信)感を持つことができるようになった。
今回学んだことを、1度に全て実践とはいきませんが、「ますはこれから実践してみよう!私にもすぐできそうだ。」と思えるものがあった。
今後も色んなテーマを取り入れてください。
自分自身も成長できるヒントとなった。
準備されたテーマ以外でも、他の学校の先生方と話し合える場が用意されていた点が非常に良かったと思う。
全体的に、学校に持ち帰り、自分の授業内で使っていきたい技法が具体的にあり、勉強になった。
他校の先生方と話す機会を持てたことにより、今の自分を、学校を考え直す良い心の切り替えが出来た。
大阪に帰って毎日の励みにしたいと思う。
大変勉強になった。
短い時間に感じられた。有意義であったと思う。
配布と説明に使用している(スクリーンのもの)資料に違いがあり(ページの有無など)、一致しているかを確認してほしい。
配布資料は配布可能なものは初日から渡して欲しい。
名刺交換はやめた方がいいと思う。これは個人が必要に応じて実行すること。講習では促す程度でよい。


ページのトップへ戻る

 

Copyright(C)1998-2017 全国専門学校情報教育協会. All Rights Reserved. INVITE