・ |
コミュニケーション技法のワークショップのようなもの。 |
・ |
スクールカウンセリングの話。 |
・ |
デザイン系学生のための動機付け、指導法。 |
・ |
学生のカウンセリング(特に社会的な対応が難しい学生)について。 |
・ |
学生の学習意欲を向上させるための効果的技法や意見交換、等。 |
・ |
学生の心のケア、カウンセリング。 |
・ |
学生指導について(特にメンタル面で)。 |
・ |
具体的教授法 |
・ |
現在の学生の特性を強調し、〜(学生の特性はこう)だから、〜(このような教育)方法が有効活用できる、という内容。 |
・ |
現場で疲れたときに、自分を取り戻すことができるようなテーマ。 |
・ |
現場による実践研修=全国規模(実施可能な範囲)での、学校現地での研修会(無作為の抽出or持ち回り) |
・ |
今回作成した評価表を使って授業評価をしていくつもりであるが、その結果報告をする様な研修(どういう評価とそれに対してのアドバイス法)も欲しい。 |
・ |
自分の将来(就職など)について、目的や目標が見つからない学生に対してのアドバイス法、等。 |
・ |
実習形式の授業のポイント。 |
・ |
青年心理 |
・ |
専門学校内での職員間のコミュニケーションの取り方について。 |
・ |
他校の先生方の模擬授業が見れるようなもの。今回作成した、評価表を使っての模擬授業「やる気のない教員のモチベーションを上げるには?」 |
・ |
不登校になりがちな学生、または不登校の学生への教授、配慮、親御さんとの接し方。 |
・ |
「教育/教える/学ぶ」ということを再認識でき、また、役立つ技法も体験することができ、とても有意義だった。 |
・ |
3日間(実質2日間)と長い研修なので、全て講義形式だと身につかないと思っていたが、実習なども取り入れられ楽しく有意義であったと思う。 |
・ |
3日間では短かったと思う部分もあったた、十分楽しませていただいた。 |
・ |
グループディスカッションと講義を繰り返す中で、再確認したことや、考えることがあったセミナーとなった。 |
・ |
グループ構成を変えて、多くの人と接することができる様にして欲しい。 |
・ |
とてもためになった。 |
・ |
もっと気軽に参加できる、他校との交流ができる機会を作ってくださると良いかなと思う。 |
・ |
学校同士というよりは教員同士の良い交流の場になったと思う。 |
・ |
帰ってから早速模擬授業があるので、先生から学んだことに注意しながら、魅力ある授業を行っていきたいと思う。 |
・ |
教師1年目で本当に勉強になった。今後、さらに深く考えて、自分の授業に活かせるように頑張ります。 |
・ |
講義が急ぎ足で行われ、深い内容で取り扱えなかったような気がしたので、時間のゆとりのある研修となれば良いと思う。 |
・ |
今回の研修、総合的な内容では対学生、対教員に必要に応じた波及ができそう。 |
・ |
今回の研修に参加させていただき、すごく自信と安心(信)感を持つことができるようになった。 |
・ |
今回学んだことを、1度に全て実践とはいきませんが、「ますはこれから実践してみよう!私にもすぐできそうだ。」と思えるものがあった。 |
・ |
今後も色んなテーマを取り入れてください。 |
・ |
自分自身も成長できるヒントとなった。 |
・ |
準備されたテーマ以外でも、他の学校の先生方と話し合える場が用意されていた点が非常に良かったと思う。 |
・ |
全体的に、学校に持ち帰り、自分の授業内で使っていきたい技法が具体的にあり、勉強になった。 |
・ |
他校の先生方と話す機会を持てたことにより、今の自分を、学校を考え直す良い心の切り替えが出来た。 |
・ |
大阪に帰って毎日の励みにしたいと思う。 |
・ |
大変勉強になった。 |
・ |
短い時間に感じられた。有意義であったと思う。 |
・ |
配布と説明に使用している(スクリーンのもの)資料に違いがあり(ページの有無など)、一致しているかを確認してほしい。 |
・ |
配布資料は配布可能なものは初日から渡して欲しい。 |
・ |
名刺交換はやめた方がいいと思う。これは個人が必要に応じて実行すること。講習では促す程度でよい。 |