・ |
テーマがストーリ性があり、使える設定であったこと。 |
・ |
JAXB、DOM、SAXすべての例、長所短所などが含まれていて造りやすかった。 |
・ |
TomcadでのWebからの使用例も役に立つ。 |
・ |
DOM,SAX,JAVAとXML,XSLTとの関連 |
・ |
DOM,SAXの利用の仕方 |
・ |
DOM、SAXを実際に使ったプログラム例は後で自分でプログラミングしたいとき、とても役に立ちます。 |
・ |
Java,Xml,Servletを一緒に教えることに役に立つと思います。 |
・ |
JAXB,DOM,SAXのAPIの使い分け |
・ |
JAXB,DOM,SAXのJavaAPIを利用した、XMLデータ操作ということですから、全般が興味深かったです。 |
・ |
JAXBを使用した実習 |
・ |
XMLを利用した掲示板プログラム |
・ |
掲示板。やはり実用としての最終形態のせいでしょうか、」これまでの説明が、「つなかった」「目に見えた」という点で興味を引きました。 |
・ |
掲示板プログラムの作成。ただし事前の学習内容が乗り越えられたら。 |
・ |
項目に対するコメント文が詳しく書かれているので、マニュアル的に使用できそう。 |
・ |
今回研修を受けてみて掲示板のプログラミングが役に立ちそうかなと思いました。 |
・ |
全般だが、特に付録 |
・ |
例題 |
・ |
Javaを熟知した学生でないとプログラムを追いかけることができないと思います。またXMLにおいても「XMLマスター・ベーシック」以上の知識が必要だと思います。 |
・ |
JAXB(P.237)のインストール時のデフォルトのフォルダ |
・ |
色々なソフト、あちらこちらのホルダーなどの操作支持は、文字だけだと学生の半分は迷子になって、今何をやっているのか、どこをやっているのかわからなくなってしまう可能性があります。エクスプローラー画像で「ここ」と示すことができれば親切。 |
・ |
教材準備としての環境設定、実習者(学生)個々の設定など |
・ |
サンプルデータは用意してほしい。何通りかあると望ましい。(手入力の値も含め) |
・ |
システム固定のメソッドやプロパティとテーマにより変わる部分の区別がほしい。 |
・ |
実行(実習)環境により変わる部分がはっきりしない。 |
・ |
説明内のソースコードの行番号のつけ方が同じ説明内で違うところがある。 |
・ |
セミナー会場の環境設定等が決まっているなら別紙でもいいので、セミナーで使用する各ファイルの場所の一覧があったほうが分かりやすい。 |
・ |
ソースコードの行番号が、実ソースファイルに対応している部分と、そうでない部分があり、少し戸惑う学生がいるかもしれません。 |
・ |
ソースリストの代わりに少し関連の内容を追加するほうが良いと思います(ソースがCD−ROMにあるため) |
・ |
特に気がついたところはありません。持ち帰りよく見てみます。 |
・ |
プログラム例が最初からフルセットなので少し負担が重い。 |
・ |
Java、Web技術などの基礎が学生たちにとって良いですが、学生たちがそのレベルに慣れるのは難しいと思う。(十分な時間が必要) |
・ |
学習手順的には、どんなタイプが考えられるか。 |
・ |
学生のJavaの理解度と、XMLの理解度の整合。強化単独でなく、複数教科のコラボが必要。 |
・ |
学生のXML、Javaの理解度(基礎の授業担当者と連携して行わなければ、カリキュラム時間を多くとってしまう) |
・ |
学生のレベル。 |
・ |
学生への理解させるための自分の技量 |
・ |
教員自身の理解度がネック。再度テキストを見通し、XMLを支える各技術を学問としてではなく、正しいイメージを持たなければ授業としては難しい。 |
・ |
この授業の前に,JAVAやTomcatの操作や、JAXBやSAXなどの十分な知識と経験が必要だと思う。オブジェクト指向プログラミングにも違和感無く入れるレベルの参加者相手ならかろうじて授業も成立するでしょうが。 |
・ |
自己のスキル |
・ |
実際に作業(仕事)を持っているものに長い時間の研修をすることが出来ない。 |
・ |
自分のXML、Javaに対する知識不足。 |
・ |
まだ、授業運営などはかかわったことが無いためです。 |
・ |
まとまった時間が取れないので、2〜3日分に分割するか、複数回に分けてシリーズ化するかetc、工夫が必要かと考えています。 |
・ |
2日間でできる技術教育を、もっと細かく分け、ロードマップを作る必要があるような気がする。 |
・ |
amazonの例などは実際の例で使えるので、小さいもので良いが、実際に使えるプログラム例がみたい。 |
・ |
Web関連の例題、一般のサーバ上での利用、セキュリティの関係なども取上げて欲しい。 |
・ |
XMLのダイナミックな面をプログラムを動作させることを通じて体験できたのが良かった。 |
・ |
動く事例としてまとまったものが紹介されたことは大変ありがたく思う。 |
・ |
課題(コピーの上で手を入れるレベル)、データごと用意しておく、応用問題(仕様のみで実習者にまかせる)などの問題集が欲しい。 |
・ |
貴重な時間を使って参加している方も多いので、環境チェックや設定でトラブルないように十分な下準備をお願いしたい。 |
・ |
教材を入手できたのは大収穫と思う。プログラムの方の理解はおぼつかないが。 |
・ |
自分の技術レベルが低いわりに得るところが多かった。 |
・ |
テキストの説明に用語などのポイント説明があると良いのでは。 |
・ |
ファイル名などはその都度ホワイトボードに書いてもらった方がいい。 |
・ |
プロジェクタの文字が小さすぎて、席が後ろの方だと全然見えない。 |
・ |
例題、解説集としては使える。 |