テーマ |
内 容 |
学習指導ー学習編 |
・講義と演習を実践的に学習する |
多様な社会性の醸成 |
・社会における他分野・他領域への認識を高める |
キャリアカウンセリング |
・面接指導
・履歴書、職務経歴書などの書き方指導
・就職指導 |
学生の就職意識を向上させるには |
・学生の職業意識の低下を改善し、自ら率先して就職活動をしたくなるようにするには。 |
コミュニケーションの指導法 |
・他の人と協力して何かをする、意見を言うことができない学生が増えており、グループワークをさせるための実践行動型研修。 |
低学力の学生に対しての効率的な指導方法 |
・理論や具体的な対応の講義
・ケーススタディなどによる具体的な対応について
・他校との情報交換 |
情報処理技術者試験新制度に向けての取り組み |
・情報交換を目的としたディスカッション形式のセミナー |
技術向上のための勉強会 |
・カッティング
・ロングアップ
・カラーリング |
学生による授業評価 |
・基本的考え方と具体的事例
・講義
・実施校の教員 |
情報処理新試験制度 |
・情報処理技術者試験の新試験制度に関する実務レベルの研修 |
ソーシャルパーソナルスキルの向上(就職のための) |
・講師は企業の人事担当や現場で新人研修などをしている担当者
・企業はこういう人材を求めているというのを教えてほしい |
学生のモチベーションの維持・向上 |
・レディネルのレベルが低い学生に対して、どのようにすればレベルが向上さえることができるのか
・講義形式 |
基礎学力の不足している学生の効率的な学力の向上 |
・基礎学力の不足している学生が、専門学校の授業に望むとき、理解不足に陥ることは間違いの無いことである。しかし、限られた時間で基礎学力を向上させるには、容易で無い。いかに効率よく学力を向させていくかを探る。 |
学生の自主性を引き出すためのアプローチ |
・講義、グループディスカッション
・心理学的
・実践経験談 |
高度情報処理技術者教育を受けた学生の就職開拓 |
・トップ企業が求める人材像 |
就職指導 |
・単なる知識の伝達ではなく、実際の就職活動に役立つ指導方法を学ぶ。講師はあらゆる企業の採用担当経験者や、多数の学校において就職指導を長く行っている方など |
学習指導ー生活編 |
・講義と演習を実践的に学習する |
学生指導のノウハウ |
・生活面や精神面における学生指導について講義形式で(カウンセリング等の専門家による)。また退学対策について |
退学者を減らすための、学生指導に必要なカウンセリング知識 |
・現在、担当している新入生を見ていると、精神的に問題を抱えているように感じられるため |
学生に対し社会性を身に付けさせるためのセミナー |
・身に付けさせるべき社会性とは何か、またその意義についての講義
・どのように学生に教授させるかの方法
・他校との情報交換 |
学生指導に必要な問題学生の対処法 |
・発達障害者に対する全国的な教育界の取り組みに対し、専門学校の認識はまだ低いと思われる。まず、発達障害を認識し、対処法を学ぶ。
・専門家による講義・ワークショップ形式 |
カウンセリングや治療が必要な学生がいる場合があり、それらの対応を具体的にどのようにすれば良いかについて |
現職のスクールカウンセラー |
学生に対する、社会人教育システムの構築(体系化) |
|
就職辞退者を減少させるには |
・就職辞退者、自己開拓希望者を減らし、学校が責任を持って内定をさせるために必要なもの |
学生の心のケアについて |
・学生指導において精神的に弱い学生が増えてきているように感じる。そのような学生に対応する時(授業及びガイダンス)の接し方を学びたい。
・講義形式及びディスカッション |
学生指導(メンタル面) |
多様化した学生への指導、対応をカウンセラーを含めてのグループディスカッション |
学生対応、学生の心理について |
・専門学校においての教育とは |
不登校学生などへのカウンセリング |
・心の悩みを上手く引き出し、信頼を得るカウンセリング方法 |
不登校学生指導 |
・心の問題を抱えた学生に対し、教職員が心掛けるべき具体的な事項
・講義&ロープレ
・プロのカウンセラ |
学生(若者)のマナー向上 |
・学生(若者)のマナーの悪さ、道徳心の希薄さは目に余るものがある。
・成功例の実話を交えた講演 |
他校、異分野の学生の基礎学力や生活スタイル、そしてそれに対して学校側がどの位介入しているのか等 |
・事例的なもの
・発達障害
・境界例の学生の話など |
学習障害者の対応 |
学習障害(アスペルガーなど)への支援の仕方、対処方法を学びたい |
・学生、教職員のメンタルヘルス向上のための施策について |
|
不登校学生と心的施術を必要とする学生への指導 |
・多々あるドキュメンタリー・ケースと関わった教員などが行った具体的指導と結果、反省点についてのパネルディスカッション方式 |
学生という人間を表するための方法論 |
・講義、グループディスカッション
・専門学校での取り組み
・高校での取り組み |
メンタルヘルス |
・メンタルな面でのサポート、対応に関するセミナー |
教員のFD |
・教え方や話し方等の授業方法論について |
パワーポイントを使用したわかりやすい授業方法 |
・演習の中で実際にパワーポイントを作成する。パソコン操作のできる環境。 |
産学連携の取り組みについて |
・事例発表など |
企業とのコラボレーションによる開発など |
|
授業と並行して基礎学力を向上させる方法 |
・ノウハウ伝授 |
日商簿記1級、税理試験などの高資格合格のための教授法 |
・専門学校で実績のある学校のやり方の報告と質疑応答 |
会計基準のセミナー |
・会計は新基準が導入されて新しい学習内容が多いので、学生に教えるために教員の質をアップさせたい |
効果的な事前準備の方法 |
・授業に関わる事前準備について(資料作成など)
・魅力的なプレゼンテーションの仕方 |
今どきの学生への対応の仕方 |
生活体験の少ない今どきの学生に気付かせる方法 |
効果的な実習指導の方法 |
・臨地での気づきを学びに活かす方法など |
教員研修 |
・臨床の現場と、学校での教育内容にギャップがないよう研修会、学会などへの参加が必要 |
産学連携 |
・産学連携の実施例や具体的な手法・段取りを学ぶ |
グループワーク |
・学生のグループワーク指導 |
プレゼン方法 |
良いプレゼンの方法 |
より効果的な教授方法やグループワーク指導方法を体験できるようなセミナー |
|
授業におけるパワーポイントの有効的な活用手法 |
・機能面の講習ではなく、視覚効果を高め理解度を上げるといった実践的なテクニックを学べるような内容 |
|
学生が興味を引く魅力ある授業の組み立て方 |
高度専門士養成学科のカリキュラム |
・他校の事情を知るための事例発表セミナー |
学生へのコミュニケーションの取り方 |
・学校の学生向けとして、学生のどのように接するべきか学ぶ
・講師=笹氣健治(http://www.lpo.jp/) |
効果的な企業連携事例紹介 |
・各種分野で可能な学生の資質向上に役立つ企業連携の事例紹介 |
交渉学 |
・R&G形式で欧米の大学において実践される(R&Gの練習について多くを学ぶ) |
今後の情報処理教育の方向性 |
・講演 |
就職指導について |
医療人において大切なマナーをどのように伝えていくか |
アクティブな授業の展開方法 |
・学生をあきさせない
・学生も参加させる
・ゼミ形式の展開法 |
コーチング |
・学生へのより良い教授法
・探求心の養い方
・グループワーク例
・接客方法(セールストーク) |
教育方法について |
|
わかりやすい授業作り |
・受験の塾や企業研修など現場の教師
・ロールプレイがある参加型
・グループワーク |
就職支援セミナー |
・学生や一般社会人の再就職の実態と就職指導について、事例に基づいた効果的な就職指導方法や、活動を進める際の支援方法など |
ファシリテーション |
・教育手法の1つとしての実例、導入事例のセミナー |
インストラクションデザイン |
・教育手法の1つとしての実例、導入事例のセミナー |
産学連携するためのアプローチ法 |
・セミナー形式(実績報告を含む)
・実施校(担当教員)及び企業側担当者の双方別々によるセミナーと合同セミナーの2部構成 |
授業コントロール |
・実習授業の学生コントロールとして、集中力を維持させる進行 |
手早く作れるeラーニング教材 |
・既存のツールを使ってのeラーニング用教材を、簡単に手早く作る方法を実習形式で教えてほしい。 |
産学協同プロジェクトの企画 |
・協賛企業と協同プロジェクトの企画を目的とした商談会形式のセミナー |
募集広報 |
・基本的な募集広報活動 |
効果的な高校営業とは? |
・全国専門学校のTOP営業マンの事例紹介。営業マンのレベルUP |
専門学校の協働・共同 |
・専門学校の特質を極める方向でのコラボ・提携・M&A |
広報戦略 |
・企業ごとの広報戦略
・広告の効果アップの方法
・広報スキル |
学生募集、広報戦略などについて |
情報収集のセミナー |
募集に必要な計数管理について |
・取り組み事例
・効果の上がる計数管理(母集団、OC来校者、出願者数) どんな観点で計測しているか? |
入学に結びつく学生募集の要項及び体験入学について |
・学校の強み、弱みの客観的分析
・対外的に何を伝えていくか
・満足度の高い体験入学の構築手法について |
高等学校の進路指導に対する専門学校進学への働きかけ |
・大学偏重となっている進路指導の問題点と対応(職業人養成期間としての専門学校の有用性)
・講義・グループワークなど |
教育産業のマーケティング |
・教育産業に絞った、マーケティングに関するレクチャー
・新しいニーズの発掘方法 |
体験入学の戦略 |
・講義形式
・体験入学(主に夏休み)の内容についての見直し
・実際に成功した実例
・教員、学生の活用の仕方など |
Webブランディングに関するセミナー |
|
オープンキャンパスの心理学 |
・高校生の心を惹きつけるための模擬授業の仕方
・募集・広報のノウハウを持つ心理学の専門家 |
教職員のマーケティング(戦略) |
・マーケティング理論から広報戦略
・ロールプレイ |
情報処理系の学生募集の取り組みについて |
・事例発表
・ディスカッション |
学生募集 |
・福祉離れ、専門学校離れを食い止める。成功例の実話を交えた講演 |
専門学校と生涯学習 |
少子化を迎え、若年層だけではなく生涯学習に目を向けることが大切である。専門学校は大学に比べ専門に特化する。生涯学習に貢献するにはどの分野が貢献でき、その貢献の方法はどういったものかを探る。 |
専門学校におけるこれからの組織論 |
・募集には営業・営業事務・制作・企画開発・イベント運営等の側面があり、これらをいかに無理なく効率よく組織的に運用していくか? |
4年制専門学校と大学との差別化 |
・競合大学の学科・学部構成、教育システム、教育指針、入促戦略。
・クルートや学研などのアナリストによる情報収集セミナー。
・市場調査、営業戦略の立て方。 |
職員資質向上のための研修 |
・パソコンスキルアップ 実践的ソフトの活用研修
・コミュニケーション技能のレベルアップ |
組織運営 |
・職員の有効活用
・パートの有効活用 |
SDについて |
・職員の能力開発について 必要なスキルの修得、スキルアップ管理能力に関する研修(具体的に能力アップを図れるものがよい) |
環境改善の取り組みについて |
・明るく清潔感のある気持ちの良い学校だと評価されるための取り組み、視察 |
いわゆるモンスターペアレンツを保護者に持つ学生が入学する時代になってきた。このような保護者への適切な対応をはじめ、保護者への対応全般について |
|
「教員」「学校」評価制度の考え方及びシステム |
|
他校(特に芸術系)のビジネス教育やサポート支援内容を知るためのセミナー |
|
専門学校のグローバリゼーション |
・日本の大学がグローバリゼーションの波から立ち遅れ、もがいている姿を反面教師として捉え、グローバリゼーションの意義を把握する |
学校ブログの活用法 |
・学校ブログをどのように活用できるのかを事例を用いて説明する。また、ブログに必須の技術である、CMS、LAMP、RSSなどの仕組みを解説する |
効率よい経理業務処理について |
他校の業務処理方法を知るための事例発表を取り入れたセミナー |
組織管理 |
・講義形式 |
教員の資質向上 |
・モラルの無い教師が多すぎるので、教師として勉強するべき |
成長する組織 |
・組織力向上に必要不可欠なスキル
・初級管理職が取り組む課題 |
大学、専門学校見学会 |
昨年の金工大のようなもの |
留学生募集の意味 |
・なぜ今、留学生募集に走る学校が増えているのか?留学生におけるビジネスチャンスはどのくらいあるのか? |
留学生向け教材の作成 |
・留学生向け、英語版・中国語版・韓国語版・モンゴル語版など。
・留学生向けの教育教材作成に関するノウハウを学ぶ。(マニュアル翻訳の専門家を講師にする。) |
留学生の入学から就職、ドロップアウト組みのケア |
・他校の事例発表セミナー。
・入管による就学ビザ発給講座(発給可否の条件、在学中の留意事項、過去のトラブル事例報告) |
留学生に対する就職指導 |
・留学生に何を教えるか
・事例発表 |
留学ビザについて |
留学ビザについて入管の方から全般的な話しを聞き、留学生の生活指導に役立てたい |
外国人留学生の受け入れ・対応について |
・外国人留学生の現状・問題・対応方法などを教えていただく。 |
留学生の指導方法 |
・国ごとの留学生の接し方 |
ローコストな組み込み教材の作成 |
・工業系の高校等ではローコスト教材で工夫をしているところが多い。(紙製ボディーのロボット・テスト基盤など)、事例紹介の形式 |
Java言語習得 |
・Java言語の文法の理解
・応用プログラムの作成 |
XMLDB応用編 |
・XMLDBの研修では、非常に勉強になった。XMLDBをもう少し勉強したい。 |
組込み技術指導者育成セミナー |
・PICマイコン等、ワンチップマイコンを使って、組込み技術の基本的レベルについて実習を通して修得する。 |
ウェブコンテンツ制作 |
・自校のウェブコンテンツを制作するにあたり、必要最小限のクリエイテイブ・ワークについて実習しながら学ぶ |
XNAゲームプログラミング講座 |
・Xbox360で動作するゲームの開発についてモデルカリキュラムの提案をいただきたい。 |
Linuxサーバのセキュリティ対策 |
・セキュリティホールのない安全なLinuxサーバを構築・運用するために必要となるセキュリティ強化のための知識・技術を修得する。
(マシン実習) |
専門学校における言語教育のあり方 |
・企業ニーズに即した教育内容、指導について。
・実習形式
・メーカー、現役エンジニア |
ゲームプログラミング・ゲームグラフィックに関する職場で実際に使用されている技術について |
・実際の開発現場で利用されている技術の基本が理解できる。できればハンズオンをお願いしたい。 |
モバイルサイト運用セミナー |
・携帯サイトのデザイン、システム化を考え、SEOやポータル連携などを視野に入れたサイト構築を考える |
Microsoft Visioを使ったデータベース関連ドキュメントの作成 |
・Microsoft Visioのデータベースリバースエンジニアリング機能を利用し、効率的にデータベースのドキュメント作成を行う |
マインドマップ入門とMicrosoft Visioを使ったマインドマップの作成 |
・マインドマップの作成と作成のためのツールとしてMicrosoft Visioを活用する |
Webベースのアプリケーション構築(既存のシステムを利用) |
・ブログシステムやCSMを利用し、企業のサイト構築を行う。
・システムのインストールからサイトの構築まで含めた研修を行う |
組込系プログラム実例 |
・ロボットなどの組込系プログラムの実例や事例の紹介及び実技指導 |
DOMを用いたXMLプログラミング |
・VB、PHP等からDOMを介してXMLデータ(またはXMLデータベース)を更新・削除・追加するための方法(今後の卒業研究の指導に活用するため) |
VoIP構築技術と資格認定制度 |
・VoIPを構築する際に国内で必要となる技術を学ぶ
・講義
・IP電話普及及び推進センター(IPTCP)に依頼する |
RIA(Rich Internet Application)の現状と今後 |
・昨年実施した「FlexUで作るWeb2.0セミナー」の続編
・PCによる体験的なセミナー
・Adobeに依頼する |
Access PowerPointPublisher |
・マイクロソフト オフィスプロフェッショナル製品のWord、Exceは良く使用するが、他の製品の操作方法も学びたい |
ハードウェア制御入門(ロボット系、PIC系) |
・簡単なハードウェア制御 |
Squeakを使ったObject指向を教えるための研修 |
・小学生向けの教材はあるが、高等教育機関向けの教育を行うための内容 |
組織人としての生き方(教職員の学内コミュニケーション) |
|
Enterprise系OS(Linux)におけるセキュリティ クラスタリング 仮想化など |
|