テーマ |
内 容 |
募集 |
|
法人事業 |
学校経営と企業経営の違い |
経営事例 |
|
学校運営とカリキュラムについて |
適切で効果的な学校運営および効果的なカリキュラム マネジメントができる人材養成 |
FD研修 |
教員のトップリーダー育成 (カリキュラムリーダー、授業力エキスパートの育成) |
ITC教育の方向性 |
情報系専門学校の将来の方向性について意見を交換し、今後の参考材料とする |
先進職業教育 |
先進諸外国における職業教育の成功事例 |
教務 |
例発表 |
|
今後の社会のトレンドや行政が行う専修学校に対する施策など |
募集活動の対応 |
募集対象者の動向 対象者の拡大 対象者の年令層の変化 外国人への対応 |
今後の経営(学校)のあるべき姿とは |
財務、経営に関する内容について |
経営改善のための施策 |
学科の新設、改廃、統合など |
基礎学力向上 |
「読み」「書き」「計算」する力が不足する学生の増加への対応 数学的リテラシー、科学的リテラシーの基盤構築 |
これからの学校選びー欠かせない意識改革 |
|
生徒減に対応した募集の在り方 |
事例発表 |
IT業界の現状 |
IT業界の最新事情について、現場技術者、開発担当者や経営者の生の声を聞く |
一条化問題 |
専門学校一条化問題の現状と今後の見通しについて |
専門学校におけるIT技術者育成 |
今後のIT人材育成に向けた産官学の取り組みにおいて、大学との相違について |
HP、Eメールを活用した学生募集活動 |
先進的な取り組み報告と参加校の取り組み共有 |
自己点検 |
自己点検事例研究 |
私学経営 |
専門学校に特化した今後の生き残りなどをかけた内容 |
学科構成 |
入学者が少ない中でのコース分けの方法 |
新しい学校種 |
中教審大学分科会特別委員会において、非大学型の高等教育としての職業教育を行う新しい学校種の創設が審議され、6月末には中間答申が出ると聞く。この学校種はどんな人材育成を目指すことが期待されているのか、どんな(設置基準の)学校がイメージされているのか、専門学校としては、何を準備しなければならないのかについて、文部科学省もしくは教育学者から研修を受けたい。 |
法人事業 |
新事業のヒントとなる成功例 |
経営事例 |
多角化した専門学校・学校法人(教育機関) |
留学生の取り組み |
専修学校が運営する日本語教育機関の実状と募集方法について |
経営(教育) |
先進的な教育機関(施設設備) |
教育の質の向上 |
コース分けのあり方、要不要について |
FDの取り組み |
積極的にFDに取り組む各学校の具体的な内容と、本校における取り組みの検討 |
第三者評価を意識した自己点検、自己評価 |
専門学校において、第三者評価を受けた学校のプロセスや学内推進方、他校の取り組み事例発表 |
産官学連携 |
産官学連携による収支の向上、具体的施策の紹介など |